他の20代の転職成功事例・体験談















メーカー転職成功事例・体験談
知識と資格を活かしたい!希望の仕事に転職し、ワークライフバランスも改善
Y.Nさん
20代/設備保全
前職大手食品メーカーの生産技術
転職先大手電力メーカーの保守メンテナンス
転職先企業の満足度
転職活動のスムーズさ
タイズのサポート力
転職活動の総合満足度
他社のエージェントでは、現職が機械系というだけで機械寄りの求人ばかりを紹介されたり、「電気」というキーワードで絞っただけのような求人を大量に渡されるだけ、というパターンが多かったです。しかし、タイズの中田さんは、私がどんな職務に就きたいかをしっかりと聞いた上で、真摯に向き合ってくださいました。機械系から電気系の職務に移りたいという私の希望に対し、15社ほどの求人を紹介してくれたのですが「これは違うな」という求人が全くなかったです。検討のしがいがありました。機械系の経験を活かしつつ電気系の仕事ができる求人や、第二新卒でまだ経験の浅い私がスキルアップできる求人など、私の経歴と希望を考えた上でピックアップしてくれたとわかる求人ばかりでした。
当時、シフト制の勤務だったので時間が不規則でした。そんな中で、中田さんは遅い時間帯にも対応してくださり、すごく丁寧に色々とフィードバックしてくれたので、有り難かったです。
中田さんがしっかり向き合い一緒に考えてくれたおかげで、自分の「こんな仕事につきたい」という志向が明確になったと思います。
新卒で入社した会社では、生産ラインの保守を主に担当していました。機械に関わる業務が多く、私がやりたかった電気系の業務は全くなかったわけではありませんが、非常に少なかったです。「大学で学んだ電気の知識を活かしたい」「取得した電気系の資格を活かしたい」「電気を突き詰めて手がけたい」という思いが募っていき、転職を決意しました。
大手転職サイトに登録して、求人を探すところからスタートしました。正直、タイズに出会うまではマッチする求人になかなか出会えず、最初は不安でした。私は当時、関東の某県で働いていたので、オファーで集まってくるのはその周辺の求人が多かったです。私がやりたい電気系の仕事はほとんどありませんでした。
新卒時の就職活動で「電気系のメーカーは関西の方が多い」という印象を持っていたため、関西にも目を向けて重点的に調べていました。
You Tubeのある動画で「転職にはこんなエージェントを使っていました」とタイズを紹介しているのを見て知りました。それからタイズのサイトを見に行って、関西のメーカー系に強いことに魅力を感じ、サイトから直接登録したという流れです。
「大学で学んだ電気系の知識と、資格を活かせる仕事がしたい」という1点に尽きます。やりたい仕事ができるのであれば、勤務地にはこだわりはありませんでした。
中田さんが紹介してくださった15社の中から、5社に絞って応募しました。現職企業はその中の1社です。もともと大学時代にインターンシップで行ったことがありましたし、自分が学んだことを活かしつつ伸ばせそうだと感じました。
職務経歴書はタイズに登録する前にほぼ完成していたので、中田さんが少し手直ししてくれただけで、そのまま使えました。5社に書類を提出し、3社の書類選考を通過しました。
面接対策も、私の場合はほぼしていなかったです。当時は夜勤ありのシフト制で働いていたこともあり、あまり時間がとれませんでした。たとえ緊張しても、自分の仕事に対する思いをシンプルに伝えようと腹を決めて臨みました。
どの企業の、どの面接でも、いただく質問はわりと似通っていました。転職理由と自己PR、入社後にどんな仕事がしたいか、など。
「前職ではこんな仕事をしていて、入社すればこの経験をこの業務で活かせる」といった、自分の強みが具体的にどう役立つかという点については、ある程度しっかり伝えられたと思います。
印象的だったのは二次面接の後に、「最終面接ではあなた自身が入社後にどんなことをしたいか、もっとアピールしてください」と最終面接に向けたフィードバックを企業側からいただいたことです。二次面接までは、きっとその部分が弱かったのだと思います。ポテンシャルを見た上で、最終面接を通過できるよう弱点をアドバイスしてくださったことが有り難かったです。
ほとんど迷わずに入社を決めました。大学でもともと学んできた分野をしっかり活かしつつ、さらに伸ばしていける仕事内容だったことが一番のポイントでした。
社員の資格取得にも積極的に取り組んでおり、取得支援制度や祝い金制度などもあります。頑張ればスキルアップしていけるというイメージを明確に描けました。
とにかく仕事内容優先で転職先を選んでいたため、勤務条件はあまり気にしていませんでした。前職では夜勤があったので、この会社でも同じように夜勤があるだろうなと・・・。
でも、入社してみると日勤で休みもしっかりあって、残業面も管理が行き届いており、なんて働きやすいのだろうと驚きました(笑)。ワークライフバランスも、転職で思いがけず改善された形です。
電気系の知識を活かせる仕事内容は言うに及ばず、専門的な研修も充実しており、スキルアップの面でも大満足です。
関東でシフト勤務をこなしながら関西の面接を受けていたため、スケジュールの確保に苦労しました。面接先が打診してきた面接日程に合わせて有給を取ろうにも、業務の都合でなかなか取れず・・・。そのため4か月ほどの転職活動期間を要してしまいました。
私自身は、新卒から丸2年で転職する「第二新卒者」でした。一番心がけたことは、自分自身の転職理由を明確化すること。また経験値が低い中でも、強みとなる経験をひとつでも洗い出し「転職先企業で具体的にどう活かせるか」をしっかり話せるよう準備しました。
通常業務が忙しすぎて企業研究まではなかなか手が回らない方も多いかと思いますが、最低限、転職理由と自分の強みを整理しておけば、面接でも落ち着いて話せるはずです。