品質管理はきつい仕事?製造業界の「実情」について解説

製造業界でエンジニアとして働いており、品質管理の仕事への転職を考えている人もいるでしょう。同職種や同業種からであれば、ある程度これまでの経験も活かせそうです。 しかし、品質管理はきついと言われることもある仕事です。転職で失敗しないためには、具体的にどういう働き方になるのか知っておきたいところです。 今回は、品質管理の仕事の実情や、魅力などについて解説していきます。

この記事は約7分で読み終わります。

メーカー専門の転職エージェントである弊社「タイズ」は、限定で無料合格相談を実施しています。メーカー各職種への深い知見と、大手メーカーとのパイプには自信があります。品質管理への転職の際はお気軽にご相談ください(無料)

無料合格相談

なぜ製造業界において品質管理はきつい仕事なのか?

品質管理の役割は、工場で不良品が出ないようにすることです。実際に製造作業を行うわけではないため、楽な仕事だと思われがちですが、業務範囲が広い特徴があります。

製品の製造工程についてよく理解し、不良品が出てしまったときには、その原因を突き止めなければなりません。専門知識が必要となる上、覚えることが非常に多いです。

現場や部署間の調整なども行なわなければなりません。製造作業を行う従業員に間違っている点を指摘したり、外部からのクレームに対応したりするのも品質管理の仕事です。人によっては精神的にきついと感じてしまうでしょう。

また、品質管理は製品の最終的な品質責任を負う立場です。製品に関わる業務全てに目を光らせておかなければならないことも、大きなプレッシャーに感じられるでしょう。

品質管理の代表的なストレス原因3つ

品質管理の仕事でストレスを感じる原因は主に次の3つです。

1.現場との軋轢(あつれき)

品質管理の仕事では、製造現場できちんとルール通りに作業が行なわれるよう調整しなければなりません。現場でルールを守らない従業員がいる場合には指摘する必要があり、その中で現場との軋轢を生むことも多いです。

企業によっては、現場の従業員が勝手な判断で動くこともあり、そのしわ寄せが品質管理に来ることもあります。現場のミスをカバーしなければならないことも多く、ストレスにつながるでしょう。

また、品質管理と現場の従業員で考え方に差があることも多いです。現場では生産性だけを重視して勝手なやり方をしてしまうこともあります。安全性に関する考え方に食い違いが生じることもあるでしょう。良かれと思って行動しても、現場の従業員から疎まれてしまうことがあります。

2.他部署との人間関係

製品の欠陥を発見したら、製造担当者に対応してもらわなければなりません。納期が近いときにそのようなことが起こると、製造部門や営業部門などからネガティブな感情を抱かれることが多いです。

品質管理を担当する人は製造部門や営業部門の人に対して、決して悪意があるわけではありません。会社として必要な仕事を行っているだけです。それでも、製造部門や営業部門の人たちからは、まるで足を引っ張っているかのように思われてしまいます。品質管理では正しいことをやっているわけですが、他部署と良好な関係を築くのが難しいです。

もし、製品に欠陥があるにもかかわらず、そのまま出荷してしまえば、会社全体の信用を損ねてしまうでしょう。そうなると、製造部門の人も営業部門の人も困ってしまうことになります。そうならないためのことをしているのに他部署から敵視されることで、ストレスに感じている人は多いです。

品質管理の仕事は、他部署の仕事と比べて目立たないため、その役割の大切さが理解されにくい傾向にあります。

3.同じことをやり続ける

品質管理の仕事ではさまざまなデータ取りを行います。そのデータを分析して、問題点がないかどうかチェックしたり、不良品の発生を防止したりする仕事です。他部署と比べて単調な作業が多いことが、ストレスに感じる人もいるでしょう。

特にデータ取りの仕事は試験などで1日中メモリを見続けるようなこともあります。同じことをずっとやっているのが苦手な人にとってはきついでしょう。

それに加えて、営業部門や開発部門と違って、仕事の成果が目に見える形で現れにくいです。ここまでやったら一区切りというようなものもありません。達成感があまり感じられない一面もあります。

このように、品質管理はストレスが溜まる場面も多く、「お勧めしにくい」と言われることもある仕事です。品質管理の業務のきつさについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。

「品質管理はやめとけ」と言われる理由3選!向いている人の特徴は?

品質管理は楽ではない。しかし需要は高くやりがいのある仕事!

品質管理の仕事は決して楽な仕事ではありません。しかし、製造業ならどうしても必要な仕事で需要は高いです。また、人によってはやりがいを感じられることもあります。

では、品質管理の仕事の魅力について見ていきましょう。

製品の品質を支える誇りある仕事

消費者から製品のクオリティについて高く評価されることがよくあるでしょう。そのようなときにやりがいを感じることが多いです。特に自動車部品や医療機器などの品質は、人々の生活や安全に直結します。品質管理が適切に行なわれているからこそ、安心な生活を送れているといえるでしょう。

社会貢献度の高い仕事であるため、品質管理の仕事に従事している人の中には、自らの仕事に誇りを持っている人も多いです。

適性があればやりがいを持って働ける

品質管理の仕事がきついと感じるか、それともやりがいを感じられるのかは、適性による面が大きいです。品質管理の仕事は観察力や探究心が求められます。おかしいところがあったときにすぐに気付くことができると迅速な対応が可能となるでしょう。

また、データを取って分析するなどの仕事も多いため、数字に強いことも適正のひとつです。数字を元にして仮設を立て、検証する仮設的思考なども求められます。問題が発生したときには、現場の従業員に対して説明をしたり改善を求めたりする機会が多いことから、コミュニケーション能力も必要です。顧客からのクレームに対処する忍耐力も求められるでしょう。

品質管理の転職なら、製造業界に強い転職エージェントに相談

品質管理の仕事へ転職するなら、まずはどのような理由で転職する人が多いのか把握しておきましょう。

では、品質管理でよくある転職理由について紹介します。

品質管理の転職理由

品質管理の転職では、異職種から品質管理へ転職する人よりも、同じ職種で転職するケースがほとんどです。そういった場合は、働きかたや福利厚生などの条件面を理由とする場合が多いです。

また、品質管理の仕事は離職率がそれほど高くありません。品質管理の仕事がきついと感じている人の多くは、社内で希望を出して他部署へ異動するからでしょう。

反対に、品質管理からの異動先としては、品質保証や開発、営業などが多いです。開発は実験や評価などを行うため、業務内容が品質管理と似通っている面があります。

品質管理の転職なら

品質管理の転職活動では、応募先に自分のスキルや強みをきちんと伝えることが重要です。ほかの職種からの転職でも、品質管理に向いていると判断されれば、採用に至る可能性は充分にあります。

そして、品質管理や製造業界に詳しい転職エージェントに相談してみましょう。最適な転職活動の方法について、アドバイスしてもらえます。

タイズなら、品質管理の業務内容について熟知しており、業界の詳しい動向についても把握しています。その上で、書類選考に通過しやすい志望動機の書き方や面接対策など、さまざまなサポートが可能です。地道に転職活動をするよりもはるかに効率良く行えるでしょう。

また、アナログマッチング®というタイズ独自のマッチング方法を行っています。これは、社風や働き心地、やりがいなども考慮して、求職者にマッチした会社を見つけるというものです。求職者自信もきづけなかった自分の市場価値を見出すサポートを行い、本当の意味で合う会社を探し出すことができます。

品質管理の職種で転職を検討しているなら、ぜひタイズにご相談ください。

まとめ

品質管理は社内で他部署から疎まれてしまうこともあり、活躍が目立ちにくいため、きついと感じてしまう人もいます。しかし、製造業にとってなくてはならない仕事で、やりがいを感じられる場面も多いです。数字に強い人や仮説的思考が得意な人、コミュニケーション能力が高い人などにとっては、適正のある仕事といえるでしょう。

SNSでシェア

この記事を書いた人

プロフィール写真

安達 篤史

株式会社タイズ

これまで17年間、転職エージェントのコンサルタントとして従事し、これまで1,000名以上の転職支援を実施。
技術系を中心に幅広い知識・経験があり、納得感のある転職を実現している。

安達篤史のプロフィールはこちら

送信中です