【面接官に聞いてみた】面接での逆質問でプラス印象にするポイントは?

面接イメージ画像

面接の終盤に面接官から「何かご質問やお聞きになりたいことはありますか?」と聞かれる逆質問タイム。これもあなたの合否を判断するための重要な面接の一部です。

逆質問の内容によっては、プラスになることもあれば、マイナスになることもあります。タイズの人事担当者に実際に経験した逆質問の成功例と失敗例を聞いてみました。

 

タイズは2005年創業のメーカー専門の転職エージェントです。メーカーに対する深い知見と企業様とのパイプには自信があります。今すぐ転職を考えていなくても構いません。タイズでは無料の合格相談を受付しております。メーカーへの転職を少しでもお考えの方は、お気軽にご相談ください。

目次

1.面接の中で逆質問をする意味
2.「質問はないです」という逆質問は避けましょう。
3.【面接官に聞いてみた】プラスポイントになった好印象な逆質問の例
4.【面接官に聞いてみた】マイナスポイントになった逆質問の例
5.【面接官に聞いてみた】逆質問は何個まで?

面接の中で逆質問をする意味

逆質問 意味1 応募者の応募意欲や志望度を判断するため
逆質問 意味2 不安や疑問を解消してもらうため

面接官が応募者に逆質問とする意味、目的とは何でしょう?

まず一つは、応募者の応募意欲や志望度を判断するためです。例えば、最近新聞に掲載された新製品に関する質問や事業戦略の発表などに関する質問をすれば、面接官は「当社のことを良く調べている」と応募意欲が高い印象を受けるでしょう。また、面接官に対して、「御社で活躍されている人材に共通したタイプや仕事に対する姿勢などはありますか」と聞けば、入社後も高いモチベーションをもって働いてくれそうだと感じてもらえるでしょう。

もう一つは、入社を決めてもらいたい応募者に対して、不安や疑問を解消してもらうためです。入社してからのギャップをできるだけ少なくするために、仕事内容や職場環境など、具体的なイメージをしっかりと応募者に理解してもらいたいと面接官は考えているのです。不安や疑問に思っていることを解消する良い機会と考えて、積極的に逆質問を活用しましょう。

「質問はないです」という逆質問は避けましょう。

面接の受け答えが上手くいき、雰囲気も和やかで、すでに逆質問をたくさんして、しっかりと面接官から話してもらった。「もう十分お聞きしましたので、質問はありません」という状態の時以外は、「質問はないです」という逆質問は避けましょう。

会社の情報を調べていないと取られて、応募意欲や志望度が低いという印象を与えてしまうリスクがあります。

【面接官に聞いてみた】プラスポイントになった好印象な逆質問の例

面接官がOKを出しているイメージ画像

当社の面接官にプラスポイントになった好印象な逆質問の実際の事例を聞いてみました。

「この人は応募の意志が高いな」「本気で入社を考えてくれている」と面接官が感じた逆質問例

  • 「私の経験・スキルは今回応募した職種にマッチしているでしょうか。また、私の経験・スキルを活かして活躍できる仕事でしょうか」
  • 「中途採用で入社する人材に一番期待されていることは何ですか」
  • 「〇〇様(面接官の名前)が感じておられる会社の魅力と仕事のやりがいは何ですか」
  • 「御社が社員に求める資質や能力は何ですか」
  • 「御社で活躍している社員に共通した姿勢や資質は何かありますか」
  • 「御社で昇進するために、どんな成果を上げ、評価を受ければよいですか」
  • 「この職種では、どういう成果を上げれば、評価されますか。評価ポイントを教えてください」
  • 「海外勤務も経験したいのですが、海外赴任のチャンスはありますか」
  • 「中途入社で活躍されている方は、どんな仕事をして、どんな成果をあげていますか」
  • 「入社するまでに身につけておいた方が良い知識などはありますか」

実際に入社して、働くことをイメージしているのが伝わるのは志望度が高いこと、入社してから活躍したいという思いが伝わるのは意欲が高いことを、面接官にアピールすることができ、好印象を与えます。

 

「こんなプラスポイントもあるんだ」と面接官に加点の印象を与えた逆質問

  • 「今、お話しさせていただいた経験以外に、こんな得意分野もありますが御社で活かすことができますか」
  • 「現在、〇〇資格の取得を目指していますが、仕事で活かすことはできますか」
  • 「スキルアップ研修を受講できるとお聞きしましたが、どんな講座があるか詳しく教えてください」
  • 「今回の募集されておられる職務内容に加えて、こうした仕事も経験したいと考えていますが、将来的に関わっていけるチャンスはありますか」

面接官との質疑応答ではアピールしきれなかった部分をPRして、プラスアルファの評価を加点しましょう。

【面接官に聞いてみた】マイナスポイントになった逆質問の例

マイナスポイントのイメージ画像

調べたら分かることを聞かない

  • 「御社はどんな製品をつくっていますか」
  • 「御社の経営理念は何ですか」
  • 「年間休日は何日ありますか」
  • 「近年の業績についてお聞かせください」
  • 「海外にも拠点はありますか」
  • 「試用期間はありますか。また期間はどれくらいですか」

ホームページを調べたら分かる会社の基本情報や募集要項を読めば分かる待遇などを聞いても、マイナスになるだけです。事前にしっかりと準備をして、前向きな逆質問をして、応募意欲の高さをアピールしましょう。

働く意欲が低いと取られる質問はしない

  • 「有給休暇の消化率はどれくらいですか」
  • 「みなさん何時ごろに退社されていますか」
  • 「離職率はどれくらいですか」
  • 「社員割引などどんな福利厚生がありますか」
  • 「どれくらい長期休暇が取れますか」

基本的には上記のような働く意欲が低いと取られる質問は面接の場面ではしない方がいいでしょう。どうしても、確認したい場合は、選考途中ではなく、内定後の条件確認の段階や人材紹介会社を利用しているならエージェントを通じて、お聞きになることをお勧めします。

【面接官に聞いてみた】逆質問は何個まで?

基本的には、1つの質問をする人が多いのですが、特に決まりはありません。ただ、あまりにも多すぎて、長々と質問をしてだらだらと面接時間が伸びるのも、場を読めないと思われてマイナスになる恐れがあります。逆質問は多くても、2~3つに絞りましょう。複数の質問がある場合は、冒頭に「お聞きしたいことは〇つあります。まず一つ目は・・・・」と伝えれば、終わりが分かりますし、しっかり準備してきたという印象も与えることができます。もちろん、不安や疑問があれば、それをきちんと解消できるように、恐れずしっかりと質問しましょう。

まとめ

逆質問は面接の受け答えに加えて、さらに自分を面接官にアピールする場です。応募する会社の情報や仕事内容をしっかりと調べて、自分の志望やスキルとマッチングするかを確認し、万全の準備をして意欲や志望度の高さを面接官に感じてもらいましょう。

転職活動中の方へ

転職のこと、プロに相談してみませんか?「応募書類の添削」「面接対策」「退職交渉」まで全て無料でサポートさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。

SNSでシェア

この記事を書いた人

プロフィール写真

間澤 優貴

株式会社タイズ

  • 関西メーカーへの高い合格率に自信あり。メーカーへの深い知見、太いパイプを活かした転職のご支援をさせていただきます
  • 「勤務地・給与」といった条件だけではなく「働きごこち・忙しさ・社風」など転職の軸を丁寧にヒアリングさせていただきます。
  • 転職成功者の満足度は92%! ※当社経由でご転職に成功された方へのアンケートより

送信中です