設備設計の仕事内容とは?|必要なスキルや年収まで紹介

機械設計の中には「設備設計」という分野があります。その名のとおり、製品を生産する上で必要となる機械や工場などの設備を設計する仕事です。この記事では、設備設計の主な仕事内容や、求められるスキル、年収などについて詳しく紹介します。

この記事は約7分で読み終わります。

メーカー専門の転職エージェントである弊社「タイズ」は無料の合格相談を実施しております。大手メーカーとの太いパイプと、技術職への深い知見には自信があります。あなたが、今すぐ転職を考えていなくても構いません。メーカーへの転職に興味があれば、お気軽にご相談(無料)ください。

設備設計の仕事内容

設備設計は、設計する物によって「生産設備設計」「プラント設備設計」「建築設備設計」の3つに分かれます。
それぞれの概要について解説します。

生産設備設計

「生産技術で新しい製品の工程や工法を開発し、設備設計でそれを実現するための設備をつくる」というのが、生産設備設計の基本的な流れです。設計の後で、開発や製作まで携わる場合もあります。稼働後のオペレーションやメンテナンスに携わることもあるでしょう。

規模の大きな企業であれば、自社に設備設計の部門を抱えているケースが一般的です。
その一方で、中小企業の中には設備設計を外注しているところも多いです。実際に設備設計専門の受注企業も多く存在しています。

プラント設備設計

プラントに使用される設備を設計する点は他の設備設計と同様です。

機械装置の設計はもちろん、プラント設計において、設備の配置や配線、配管まで考えることになります。生産設備設計と同様、求められるのは効率化と経費の削減です。

プラント設備設計の業務を受注して行う専門の企業も存在しますが、生産設備設計の業務が含まれるため、両方に対応している専門の企業も少なくありません。すでに国内では工場の数が飽和状態にあるため、海外から受注するケースも増えています。

建築設備設計

建築設備設計は、建物を快適に利用できるようにインフラを整備するのが主な仕事です。デザインや基本構造を踏まえて、空調や水回りといった設備を配置し、配線や配管を決めます。コストも重視されますが、どちらかといえば環境性能を確保したり、建物を長持ちさせたりすることが優先されます。
プラント設備設計とは「建築」という共通点があります。

生産設備の設備設計で求められるスキル

次に、生産技術に関する設備設計では、どのようなスキルが求められるのか見てみましょう。

調整能力

設備設計の業務は、製品を生産する過程のひとつであり、その前には製品開発や生産技術、その後には実際の製造などがあります。

設計にあたっては製品開発や生産技術の意向を反映するだけでなく、実際の製造でフィードバックがあれば改良をしなければなりません。時には設計をするうちに、問題点に気づいたり、改善案が出てきたりする場合もあります。

それぞれの部門と連携しなくてはならないため、なんらかの変更が生じたときは調整が必要です。相手側の要求を理解した上で、意見のすり合わせができることも、設備設計に求められる重要なスキルだといえるでしょう。

細部までこだわれる緻密さ

製造上の課題は、少しの工夫で劇的に改善されることがあります。一つの部品やシステムの一部など、些細な事柄がきっかけで改善されるケースも珍しくはないでしょう。

細部までこだわり深く掘り下げる緻密さは、課題解決はもちろん、ほかの部門や顧客の要求に応えるためにも必要なスキルです。

電気工学・制御工学の知識

設計を具現化するためには、機械工学や電気工学、制御工学の知識が必要です。
特に近年では、ロボットやIoT化、ICT化による工程の自動化が進んでいます。
AIの知識があればビッグデータを扱えますし、IoTの知識があればインターネットなどの通信技術を活用することが可能です。

電気工学や制御工学の知識が無い場合、それぞれの部門との連携が難しくなります。
しかし知識があれば担当者への指示もスムーズにできるようになるため、効率的な業務を実現しやすくなるでしょう。
プラント設備設計では、工場も含まれるので、建築の知識も身につけたいところです。仕事の内容が多岐にわたるため、全体を俯瞰できる視点も求められます。

これらは、実務や経験を通して身につけることが基本ですが、納期までの日数に余裕がない発注も多いので、普段から勉強する機会を設けておくと良いでしょう。

英語力

生産設備設計・プラント設備設計どちらでも、グローバル化の進展や海外でのプラント建設に伴い、海外案件が増えています。特に労働人口が多くて人件費も安い東南アジアや、石油資源が豊富な中東からの受注が盛んです。

当然、現地のクライアントとコミュニケーションを取るには、言葉が通じなくてはいけません。現地の公用語を話せるのが望ましいですが、エリアによっては英語でも十分に通用します。具体的には、TOEICで600~730点が目安です。

それ以外の資格は特に必要とされていませんが、設計を行う以上、CADは2Dと3Dの両方を理解し、操作できるのが望ましいでしょう。実務では、主にCADの担当者が操作を行いますが、オペレーターへの指示や検図の際に知識、経験が必要となる場合があります。

設備設計の年収

最後に、設備設計ではどれくらいの年収を見込めるのか見てみましょう。

正社員の年収

タイズの調査では、2020年度における正社員の設備設計の年収は以下のとおりです。

大手企業 中小企業
20代 400~600 380~500
30代 500~700 450~600
40代 650~750 600~700

単位:万円
引用:2023年度 タイズ経由での「設備設計」転職者の理論年収実績

企業によって仕事の幅や量、難易度が異なるため、年代ごとに差があるのが特徴です。また、大手企業と中小企業の間には、「福利厚生の有無」という年収に反映されない差もあります。また、設備設計の年収は機械設計の年収と同程度となっています。

機械設計エンジニアの収入に関しては、こちらの記事でも紹介しています。

機械設計の年収についての記事を読む

年収を上げるには

設備設計では、現場でエキスパートになるキャリアパスは、ほとんどありません。
入社後は、経験や実績に応じてリーダーや係長、課長へと昇格し、それにつれて業務内容もマネジメントへシフトするのが一般的です。年収を上げるためには、多くの業務を経験して実績を積み重ね、昇格するのが早道といえます。

転職で年収を上げる方法もあります。
ただし、設備設計に限らず、機械設計や生産技術は、商品の分野や担当業務によって求められる能力や経験が異なるため、企業の求めるものと一致しなければ転職は困難です。
企業がどのような人材を求めているのかを把握するのは難しいでしょう。

転職が不安なら、業界に精通している転職エージェントのタイズがおすすめです。設備設計の仕事は3つに大別され、その職種名や業務範囲なども企業によって異なるなど、求人票だけでは分からない曖昧な部分が多い職業です。転職するなら、それぞれ把握しておく必要があるでしょう。タイズなら、求人票だけでは分からない企業ごとに定められた業務内容や求められる能力、考え方についても熟知しています。求職者の理想を丁寧にヒアリングし、社風や価値観をふまえて提案することが可能です。年収アップを希望している方で、いくら条件の良い会社に行っても「職場が合わない」となると再度離職する可能性もあるでしょう。転職先でうまく定着できるよう、給与額が高いだけでなく、求職者に「本当に合った」企業とのマッチングを行います。

設備設計での転職を検討中の方は、ぜひタイズまでご相談ください(無料)

まとめ

設備設計は、生産技術で開発された工程や工法を実現するために設計を行い、製造現場からのフィードバックを受けて改良するのが主な仕事です。設計に関する知識があるのはもちろん、コミュニケーション能力も求められます。
設備設計で年収アップを目指すのであれば、経験や実績を積み重ねてキャリアップを図るか、より好条件な企業へ転職をすると良いでしょう。

SNSでシェア

この記事を書いた人

プロフィール写真

安達 篤史

株式会社タイズ

これまで17年間、転職エージェントのコンサルタントとして従事し、これまで1,000名以上の転職支援を実施。
技術系を中心に幅広い知識・経験があり、納得感のある転職を実現している。

安達篤史のプロフィールはこちら

転職支援サービスに申し込む(無料)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

さらに追加する

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

送信中です