組み込みエンジニアが激務って本当?向いている人の特徴3つ

組み込みエンジニアは、家電製品や通信機器関連など、あらゆる機器のシステム開発に携わる仕事です。 しかし「激務で大変」という意見を見聞きすることもあり、実際にはどのような働き方になるのか気になる方もいるでしょう。 そこで今回は、組み込みエンジニアが激務といわれる理由について解説し、向いている人や転職について紹介します。

この記事は約8分で読み終わります。

タイズは無料の合格相談を実施しております。大手メーカーとの太いパイプと、技術職への深い知見には自信があります。メーカーへの転職に興味があれば、お気軽にご相談(無料)ください。

無料相談する

 

組み込みエンジニアが激務といわれる理由3つ

組み込みエンジニアが激務といわれる原因には、業務量と納期の2つがあります。それぞれの詳細について見ていきましょう。

1.業務量が多い

組み込みエンジニアの業界は人手が不足しているため、ひとりに割り振られる担当業務が多くなりがちです。

組み込みエンジニアは、高度な専門知識やスキルが必要なことと、一般的な認知度の低さなどが影響して新しい人材が増えにくい職種です。そのぶん、新人に対する期待感は大きくなり、求められるレベルも高いでしょう。

採用後すぐに即戦力として仕事を覚えなければならない会社もあり、業務に慣れるまでの負担を感じることも多いです。

またIT業界は全体的に変化の激しい分野でもあるため、最新情報の収集や新しい技術を積極的に取り入れるなど、常に勉強を続けながら仕事に活かさなければなりません。

全体的に業務量が多くなりがちですが、常に残業時間が長いというわけではなく、納期などに合わせて集中的に仕事が増える傾向にあります。依頼が集中するタイミングでは、多くのエンジニアが激務だと感じるでしょう。

今後はITやIoT化が進み、更に需要が増える分野と考えられるため、業務量の多い状況を改善するのは簡単ではありません。

需要が増える一方、供給は増えにくい職種であるため、これからも業務が減っていくことはない仕事だといえます。

2.納期が厳しい

組み込みエンジニア業界の開発手法は、多くの企業がウォーターフォール開発を採用しています。

ウォーターフォール開発は、要件定義の際に納期や予算を決め、各工程を確実に完了させながら次の段階に進む手法です。

スケジュールを立てやすく、進捗管理が行いやすい反面、トラブルや変更への対応が難しいという性質があります。

そのため不具合が発生するとその修正に追われることになり、納期が迫っているときには時間外労働をしてでも作業を終わらせなければなりません。

元々タイトなスケジュールになりやすく、依頼が重なっている場合には残業が続く状況に陥りやすいです。

さらにクライアントからは「機能を追加したい」という要望が突然入ったり、要件定義の変更による追加開発をしたりすることも珍しくありません。

特にあいまいな要件定義で開発を進めていると変更や追加が起こりやすく、改修するには多くの手間がかかります。

クライアントの要望やトラブル対応が重なると、納期を守るために集中して作業を行う必要があるため、短期間で激務になる可能性があるのです。

3.委託先とのやりとりが上手くいかない

組み込みエンジニアは、国内だけではなくオフショア開発で海外とやり取りする機会もある仕事です。

さまざまな委託先があり、英語圏だけではなくインドや東南アジアなど日本語以外でのコミュニケーションが必要となるケースもあります。

また、国によって開発や仕事に対する考え方に違いがあり、スムーズに業務が進まないことも少なくありません。

「精巧な作り」という評価にも違いがあり、日本であれば特に指示を出さなくても丁寧に作り込む部分であっても、海外では大雑把な基準で作業が進められていることもあります。

それぞれの認識や文化の違いを踏まえた対応が求められる組み込みエンジニアは、自身の作業だけではなく委託先とのやり取りも業務が減らない一因となっています。

組み込みエンジニアはやりがいのある仕事

組み込みエンジニアの仕事は、激務といわれる一方、とても需要の高い仕事です。

大変さを感じることも多いですが、そのぶんやりがいも多い職業といえます。ここからは、現場でやりがいを感じる瞬間についていくつか紹介します。

システムが完成したときの達成感

組み込みエンジニアが担当するシステムは、完成するまでにあらゆる課題をクリアしなければなりません。

納期を守ることは当然ですが、クライアントの要望であるコストや部品のスペック、途中で発生する改修作業などを乗り越える必要があります。

難しい仕事であるからこそ、無事にシステムが完成したときには大きな達成感が得られ、同時に組み込みエンジニアのやりがいを感じる部分です。

毎回同じ内容の仕事ではなく、要望や条件によってさまざまな課題があるため、達成感を味わう機会も多くあります。

社会に貢献している実感

実際に自身が関わった製品が市場に出回ることもあるため、世間やユーザーの役に立っていると実感しやすい仕事です。

これからはAIやIoT化が進むことが予想され、時代が求める製品にも携わりやすくなります。

自身が手がけたものが商品化され、一般的に見かける機会もますます増えていきますので、将来的にはさらに社会貢献している実感が得られやすくなるでしょう。

自己成長を感じられる

組み込みエンジニアは高い専門性が要求されるため、入社後に勉強をしてできるようになることも多い仕事です。

勉強を続けて少しずつ経験を積むことで、以前は難しくて対応できなかったことでも自力で解決できるようになり、自己成長を感じやすい職種といえます。

専門知識やスキルが必要な仕事だからこそ、努力を続けることで身に付けられる部分も多く、自信やモチベーションを高められるのです。

さらに経験が増えていくと、プロジェクトリーダーやマネジメントを任されることもあり、立場や責任の変化によっても自己成長を実感しやすいでしょう。

組み込みエンジニアが向いている人

組み込みエンジニアは専門職であるため、誰もが無理なくできる仕事ではありません。では、どのような人であればやりがいを感じつつ、活躍できるといえるのでしょうか。

ここでは、組み込みエンジニアに向いている要素について、いくつか紹介します。

ものづくりに興味がある

エンジニアという職業上、ものづくり全般に興味があり、作ることに喜びを感じる人が向いています。

その中でも組み込みエンジニアはソフトウェアをメインで開発しますが、ロボットや自動車などのハードウェアを動かすための技術なので、マイコンや電気、電子回路などの知識も必要です。

そのため、ソフトウェアとハードウェアのどちらにも興味のある人が良いでしょう。

学生時代からロボコンに出場した経験があるなど、ものづくりが趣味で楽しめる人は組み込みエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

協調性がある

専門職とはいえ、実際の仕事では別の部門と作業したり、派遣や請負とチームを組んだりと、意外と人と関わることの多い仕事です。

チームとして働くためには協調性も重要となりますので、黙々と自身の作業だけに没頭したいタイプは組み込みエンジニアに向かないかもしれません。

集中力がある

依頼が重なり納期が迫っているときなどは、作業を終わらせるために長い時間を費やす場合もあります。

ミスが発生するとほかの部門やクライアントに迷惑をかけることにもなるため、長時間集中しながら作業を進めることが必要です。

ソフトウェアを作成し、製品での動作確認、というサイクルを同じクオリティで続けられる人が向いています。

組み込みエンジニアへ転職するなら

組み込みエンジニアは需要が高い職業ですが、どこの会社に転職しても好条件というわけではありません。最後に、転職する際のポイントについて紹介します。

自分に合った会社選びが重要

激務になりやすい組み込みエンジニアですが、働き方改革をしっかりと実施している会社を選ぶことで、ワークライフバランスを保ちつつ働くことができます。

自身のライフスタイルに合わせて、ワークライフバランスを重視しているかなど、社風を見極めて会社を選ぶことが大切です。

組み込みエンジニアへの転職なら「タイズ」がおすすめ

会社選びが重要といっても、現職を続けながら条件の良い会社を自力で探すのは難しい作業です。社風や職場の雰囲気など調べても分かりにくい部分もあり、本当に条件に合っているかを見極めるのは簡単ではありません。

転職が不安な方は、転職エージェント「タイズ」へご相談ください。

タイズは掲載している求人の会社情報だけでなく、社風や仕事内容など内部事情を熟知しています。

アナログマッチング®を採用しており、本当の意味で合う企業の紹介が可能です。

業界経験のあるコンサルタントが多く在籍し、組み込みエンジニアに関する知識も豊富なため、現実的なアドバイスが可能です。求職者の経験や資質を見極めながら、ワークライフバランスがしっかり整った会社も紹介することもできます。

転職におけるサポートも充実していますので、ぜひお気軽にタイズへお問合せください。

まとめ

組み込みエンジニアは、人材不足で業務量が多く、納期が集中しているときには残業が続く状況にもなるため大変さを感じる方もいる仕事です。

しかし、専門的な知識やスキルを身に付けることでやりがいを感じやすく、社会貢献を実感できる魅力的な職業でもあります。

転職する際は、ワークライフバランスを重視した会社を選ぶことで生活スタイルに合わせた働き方も可能ですので、社風も合わせて転職先を決めたい場合はぜひタイズにご相談ください。

無料相談する

SNSでシェア

この記事を書いた人

プロフィール写真

安達 篤史

株式会社タイズ

これまで17年間、転職エージェントのコンサルタントとして従事し、これまで1,000名以上の転職支援を実施。
技術系を中心に幅広い知識・経験があり、納得感のある転職を実現している。

安達篤史のプロフィールはこちら

送信中です