【ナブテスコ(株)精機カンパニー】設計部のリーダーに業務内容や教育制度についてインタビュー!

 

設計部参事 M.K.様

01. 会社概要

「うごかす、とめる。」で社会に貢献するナブテスコ株式会社は、モノの動きを精密に制御する独自のモーションコントロール技術を武器に、数々の世界・国内トップシェア製品を保有する精密機器メーカーです。
その技術・製品は、産業用ロボット向け精密減速機や油圧ショベルなどの油圧製品、鉄道・船舶・航空機などの制御機器、自動ドア、ホームドアなど、様々な製品に使用されています。経済産業省が選ぶ2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」にも選定されました。
今回お話を伺った精機カンパニーでは、産業用ロボットの関節に使われ、緻密な動作を実現すると同時に力強さを支える要の部分、精密減速機RVTMを主に開発・製造しており、この分野で30年以上の実績と世界シェアの約60%を持つにいたっています。

02. 業務内容について

担当されておられる業務についてお教えください。

設計部は、国内ロボットメーカー、海外ロボットメーカー、そしてロボット市場以外のお客様を担当するグループの3つに分かれています。
その中でも国内ロボットメーカーの担当グループに現在所属していますが、以前は海外ロボットメーカーの担当グループのリーダーをしていたこともあって、2つのチームの管理を行っています。
業務としては、ロボットメーカーに対する技術サポートがメインとなり、国内外のロボットメーカーから新しいロボットをつくりたいという相談をいただき、ご要望に合わせて最適な減速機を選んで提案しています。
また、お客様から相談、困りごとなどの連絡をいただいた時には、その内容を確認し、迅速で丁寧な対応を心がけています。

具体的にどんな業務を行っていますか。

通常、お客様が新しいロボットをつくられる時は、既存機種の中から最適な減速機を選んで、それをお客様のご要望に合うようにカスタマイズしていきます。しかし時には、既存機種で対応ができない場合もあり、その場合新しい機種を開発することもあります。
設計部は営業の次にお客様に近い位置にいるため、お客様の生の声を聞きながら、そのご要望に対応していきます。

業務の難しさはどんなところにありますか。

設計部はお客様の技術者と直接やりとりをすることが多く、その中でいかに真のニーズを汲み取るかというところに難しさがあるかと思います。いただいたご要望に対応するには、その意図を十分に理解していないとピンポイントな提案はできません。そのためにもお客様との信頼関係をいかに構築していくかというところも考えるようにしています。

どんな要望が難しいですか?

設計部の業務は既存機種のカスタマイズがメインですが、時には大幅な改造や、減速機を新規開発しないとご要望に応えられないことがあります。その際、これまでの減速機とは違う構造やスペックを盛り込もうとすると、新しい要素技術や加工方案、製造方法まで含めて検討し、製品化を考えていく必要があります。そのため、他部署のプロフェッショナルと議論し、サプライヤー様の協力も得ながら一緒になって開発を進めていきます。

通常の業務は個人もしくはチーム、どのような体制で行っていますか。

それぞれお客様にメイン担当を立てて対応を行っています。ただし、仕事のボリュームが大きい場合は、リソースを案件毎に割り振って対応することもあります。案件によってはプロジェクト化して進めることもあり、メイン担当がリーダーとなって全体を引っ張っていきます。設計部の年齢層は25~35歳位ですので、若いメンバーがメイン担当としてリーダーになることもあります。その場合は、先輩やグループリーダーがフォローします。もちろん他部署の協力・支援ももらいながら進めていきます。

03. 中途採用の教育体制について

中途入社の方の教育はどのように行われていますか。

最初は分からないことだらけだと思いますので、まずは先輩から指示された業務を一つひとつ確実に進めてもらいながら、基本的な仕事の仕方や技術的な知識を習得してもらいます。もちろん分からないことがあれば、仕事を依頼した人に確認してもらって進めるようにしており、自分一人で悩んでしまって業務が停まるようなことはありません。そのようにして業務を通じて知見を得て、業務への理解が深まってくると、自分なりの考えを持てるようになります。その延長線上で「こんなふうに業務を進めたい」と先輩や上司に提案するようなエンジニアになって欲しいと思います。

どのような基準で技術者の評価が行われますか。

顧客満足に大きく関わる点で、回答の内容やレスポンスの早さにお客様が納得されているか、お客様のニーズを理解し、やりたいことにつながるような提案ができているか、また、その提案のためにどのようなアプローチをしているかなどを評価の基準としています。当社は昇進昇格も年功序列ではなく、実績・実力を評価して行っています。

海外メーカーの担当になるには英語力が求められますか。

基本的な英語の知識があれば、高い英語力は必要ないと思います。海外のお客様とやり取りを続けていくと、技術者同士のコミュニケーションであることから、図面や資料をベースにすることである程度できるようになります。英語で資料を作ったり、プレゼンをしたり、英語に触れていると、慣れてきて、自然に英語が身につくようになります。

海外への出張は多いですか。

海外のロボットメーカーはヨーロッパに集中しているので、コロナ以前は通常であれば年に2回ほど出張していました。ただし、抱えている案件によっては頻度が増えることもあり、一時期は毎月ヨーロッパに出張していたこともあります。必要な時に必要に応じて海外出張はあります。

04. 転職希望者へメッセージ

応募を検討されている方へのメッセージをお願いします。

私たちがつくっている製品が世界の自動車産業を支えているといっても過言ではないと思っています。精密減速機RVTMの世界シェアは約60%です。そう考えてみると世界の自動車生産数の半分以上は当社製品が搭載されているロボットでつくられています。
こうして世の中をまわしている重要な部品の設計を私たちと一緒にして欲しいと思います。
また、設計部は25~35歳の若い人たちが中心となってバリバリ働いています。社風に関しても非常に風通しが良いので、中途で入社してもやりづらさを感じることはありません。分からないことがあればフォローしますので、皆と協力しながら、一緒に頑張ってみませんか。

 

05. 取材を終えて

今回の取材を終えて特に印象に残ったことが3つあります。1つ目は想像以上に緻密さが求められる高度な技術を実現していること、2つめは取材させて頂いた皆さんが世界のモノづくりを支えているというプライドを持って働いていらっしゃること、最後は、人を育てるという組織風土が根付き引き継がれているということです。
住宅面での支援も充実している会社でもあり、自信を持ってお勧めできる会社です。
是非エントリーをご検討下さい。

SNSでシェア

この記事を書いた人

プロフィール写真

タイズマガジン編集部

株式会社タイズ

タイズは、2005年の創業以来、メーカー専門で転職支援を行っている転職エージェントです。15年以上の転職支援実績を元に記事を執筆しております。

受賞歴

  • 関西メーカー専門転職エージェント総合満足度NO.1(ゼネラルリサーチ調べ)
  • リクルートキャリア主催 GOOD AGENT RANKING ユーザー満足度部門入賞
  • パナソニック株式会社様 ベストエージェント賞 受賞

送信中です