関西電力の未来を創る仕事とは?ソリューション本部の魅力を徹底解説

関西電力の未来を創る仕事とは?ソリューション本部の魅力を徹底解説

左から
関西電力株式会社 ソリューション本部 開発部門 統括グループ リーダー 二階堂 州芳様
同社 ソリューション本部 開発部門 統括グループ 部長 銅堂 誠一様
同社 ソリューション本部 開発部門 開発部長 齋藤 宏輔様

01. 電気事業だけではないー関西電力の強みとは

関西電力は、1951年の創業以来、電力やエネルギーに関する事業を行い、電気の安全・安定供給を担っています。

関西電力は、電気事業にとどまらず、情報通信、生活・ビジネスソリューションなど多岐にわたる事業を展開しています。ゼロカーボン電源の発電量は国内No.1を誇り、エネルギーの未来を牽引する企業として成長を続けています。

「『あたりまえ』を守り、創る」という存在意義を掲げ、社会や人々の生活を多方面から支えています。

02. 関西電力を支え、牽引する方々のキャリアとは

関西電力を支え、牽引する方々のキャリアとは

齋藤様)1997年に新卒で入社し、最初の配属は兵庫県の西宮市にあった営業所でした。当時の西宮市は、1995年に発生した阪神・淡路大震災の傷跡や仮設住宅が残っている状態でした。電気温水器販売や電気契約業務を行う中で、街を復興してより良い街にしていくという関西電力の使命を強く感じることができた貴重な経験でした。

その後は法人営業に長く携わり、電気やお客様に合わせたソリューションサービスを販売する仕事を担っていました。

今はソリューション本部開発部門に所属し、課題に対しての商品やサービスを創る仕事をしています。日本全国だけでなく東南アジアを中心とした世界全体がビジネスのフィールドなので、非常にやりがいを感じています。

銅堂様)2003年に入社し、大阪の羽曳野市の営業所で一般家庭向けのオール電化の提案営業を3年間していました。その後は20年近く人事・労務の仕事を担当してきました。

経験の幅を広げたいという思いから、管理間接部門からソリューション本部へ異動したいと声を上げて、異動が実現しました。現在は、全体的な資源配分や事業の方向性を考えたり、各事業のサポートをしたりする仕事をしています。

二階堂様)私は2012年の入社当時、堺市にある南大阪営業所で営業活動をしていました。その後は経営企画をメインに担ってきました。途中で、グループ会社に出向し医療関係の企画の仕事などもしていました。

2年前からソリューション本部開発部門に所属し、現在はキャリア採用などの人事関係の業務を中心に行っています。

03. 関西電力の最前線ーソリューション本部のミッションと挑戦

関西電力の最前線ーソリューション本部のミッションと挑戦

電力販売以外の分野で新規事業を創出・拡大する

齋藤様)ソリューション本部開発部門のミッションは、事業開発やその事業の拡大がメインです。関西電力の将来の収益源をゼロから発掘し、立ち上げから運営まで、専門性を活かして担っています。

例えば、EVや蓄電池などのエネルギー領域に加えて、社会問題解決に向けた行動の習慣化を支援する「社会貢献活動促進サービス(モアクト)」などの事業を開発しています。

開発部門で作り出したサービスを展開していくときには、法人営業やリビング営業に渡して規模を拡大していく形と、販売チャネルを開発部門自ら作り出す形の両方があります。
後者の場合は法人営業やリビング営業との関連性を見ながら、一番効率的な配置になるようにしています。開発というと0→1のイメージが強いですが、場合によっては1→10や10→100にも取り組んでいます。

当社の存在意義として、持続可能な社会を実現するために「『あたりまえ』を守り、創る」と掲げています。それはソリューション本部での事業開発においても同様で、エネルギーとは少し離れているように見える事業もありますが、脱炭素や社会貢献につながるようなサービスを生み出すことをコンセプトに、開発を行っています。

挑戦で事業の成長を加速

齋藤様)いち早くお客様のニーズを汲み取り、エネルギーを中心とした新しいサービスを開発・改善し定着させ、規模を大きくしていくというのが強みです。

電力自由化の際も、生き残るだけでなくて成長しなくてはならないという強い危機感がありました。この危機感も大きな強みですね。

その中で立ち上げたのが「E-Flow合同会社」です。電力自由化がなければ生まれなかったであろう電気の価値(kW価値)を、売買する市場に合わせて、いち早く事業を立ち上げて成長軌道に乗せることができました。

関西電力の未来戦略ーソリューション本部が目指す次のステージ

齋藤様)ソリューション本部開発部門は、新たな市場が生まれたり法改正があったりといった外部環境に対応できる組織として、引き続き柔軟に対応していきます。

齋藤様)「VXで真のサービスプロバイダーになっていく」というのが今後の事業展開の大きな柱となっています。ソリューション本部としても、電気・ガスの販売を継続しながら、そこから派生するサービスを生み出してサービスプロバイダーとして成長していきたいと考えています。

VX(バリュー・トランスフォーメーション)とは、関西電力が中期経営計画で掲げる3つの取組みの柱の1つであり、お客さま視点でニーズや課題と向き合い、新たな価値を提供し続けるための取り組みを進めている。

04. 自由な発想×柔軟な働き方ーソリューション本部の職場環境

関西電力自由な発想×柔軟な働き方ーソリューション本部の職場環境

構成やチームの編成の仕方は?

銅堂様)開発部門としては、全体で約160名の社員がおり、そのうち約40名はE-Flow合同会社に出向という形になっています。

齋藤様)開発部門は、EVや蓄電池、ゼロカーボンソリューション、社会貢献活動促進サービスなど、事業ごとに7つのグループに分かれています。新たなプロジェクトがあれば、その都度グループやチームを作るという形です。

銅堂様)それぞれの事業開発の進捗に合わせて、最もパフォーマンスが発揮できる形やタイミングで、チームの編成なども柔軟に変えています。
やりたい仕事や強みなどを考えた上で、事業をまたいでの配置替えを行っています。

自由な発想を自由に出し合い、最大限認め合う雰囲気

齋藤様)キャリア入社の方が20~30%在籍しており、さまざまな部署からバランスよく社員が集まっていて、それぞれがいろんな経験やスキルを持っています。だからこそ、自由な発想を最大限認める雰囲気を作れるよう、意識的に取り組んでいます。違う感性を出し合っていきたいですね。

フレックスやテレワークを柔軟に活用できる環境

二階堂様)基本的にフレックスでの勤務で、テレワークも積極的に行っています。オフィスの座席は社員数の半分しかありませんが、それでも常に余裕があるほど、テレワークが浸透しています。有給休暇やフレックス制度を活用しながら、メリハリをつけて働いていただいています。

05. 部署の教育体制やキャリアパス

関西電力部署の教育体制やキャリアパス

キャリア採用の教育体制とは?

二階堂様)キャリア採用の方には、入社後、オンボーディングプログラムを全社的に行っており、しっかりとした教育制度を整えています。また、気軽に相談ができるメンターも付けさせていただいています。これらの制度を通して1日でも早く組織や業務に慣れていただけるように環境づくりをしています。

スキル面では、開発部門独自でMBAの一部の講義を受けていただける制度などもあり、スキルアップが可能です。

齋藤様)銅堂が関わっていますが、発電所見学や送配電の技能コンテスト見学など、キャリア採用の方に現場を見ていただいて関西電力のことを知っていただきつつ、活躍していただけるように体制を整えています。

二階堂様)実際に、近日中にキャリア採用の方と姫路の火力発電所に行く予定がありますね。

希望のキャリアや経験を実現できる体制

銅堂様)面接でもお聞きするのですが、ITのスペシャリストを目指したい、ITに強みを持ちながら事業開発に携わりたい、チームのマネジメントを行いたいなど、それぞれ希望のキャリアパスがあると思います。他部署も視野に入れて、希望するキャリアや経験が積めるように、適切に人員配置をしていきます。

齋藤様)ご自身の意向を会社へ伝える制度を設けているので、個人の想いや希望を尊重したキャリア形成が可能になっていますね。

06. 求められる人材とは?活躍する社員の共通点

関西電力求められる人材とは?活躍する社員の共通点

新規事業への熱意が強い

齋藤様)新しいものを生み出すということがミッションなので、事業を絶対に成功させるという熱意を持っている社員が圧倒的に多いです。もともと関西電力に所属している方、キャリア採用の方問わず、皆さん熱意を持って取り組んでいますね。

一緒に働きたいのは「自分らしく働ける人」

齋藤様)面接で努力したエピソードや苦労したエピソードを正直に話してくださると感じたとき、その方の本質に触れたように感じるんですね。そのようなときに、ぜひ一緒に働きたいと感じますね。

銅堂様)私も一緒ですね。成功でも失敗でも良いのですが、仕事にその人らしさが出てきます。仕事に自分らしさを投影できている方は、関西電力でも自分らしく頑張っていただけるのではと思っています。

さまざまな新規事業がありますが、求める資質や経験は大きく変わりません。スキルセットの面では、事業領域の知識や経験よりも、ベースとなるファイナンスの実務経験やIT分野での経験を持つ方が特に活躍できる環境です。

IT領域の特定のスペシャリストである必要はなく、例えばWeb3やAI、アプリケーション開発などのスキルがある方や、事務系であっても、システム開発のマネジメント経験のある方には、非常に来ていただきたいですね。

また、IT分野では、事業を開発するうえでシステムを開発する必要があるので、ビジネス目線での知見を持ってお客様に響くシステム開発ができる方も歓迎しています。
その他、システム開発に携わっていた方で、新しいことに挑戦したい方も歓迎です。

07. 関西電力で新たな挑戦を!キャリア採用者へのメッセージ

関西電力で新たな挑戦を!キャリア採用者へのメッセージ

関西電力の良さと新たな視点を融合させたい

齋藤様)キャリア採用の方には、関西電力の歴史やケイパビリティなど、関西電力の良さや強みを分かっていただいたうえで、新鮮な空気を入れていただけたらとても嬉しく思います。自身のスキルや経験、専門性を活かして、違う観点や物の見方を持ってきてくれることを期待しています。

応募検討者へのメッセージ

齋藤様)本部門は、チャレンジできて自分の力を最大限発揮できる職場です。実際にキャリア採用で入社した方が伸び伸びと活躍していて嬉しく思っています。安心して飛び込んできていただいてチャレンジしていただきたいです。

銅堂様)私自身は転職の経験がないのですが、転職は人生の大きな決断ですよね。上を目指して新規事業にチャレンジする場として、関西電力には安心できる土台・基盤があります。当部門で思いっきりチャレンジしてほしいですね。

二階堂様)教育体制やスキルアップの制度も整っています。働きやすい本部門で、ぜひ一緒に働きましょう!

SNSでシェア

この記事を書いた人

プロフィール写真

柳 貴一朗

株式会社タイズ

  • 関西メーカーへの高い合格率に自信あり。メーカーへの深い知見、太いパイプを活かした転職のご支援をさせていただきます
  • 「勤務地・給与」といった条件だけではなく「働きごこち・忙しさ・社風」など転職の軸を丁寧にヒアリングさせていただきます。
  • 転職成功者の満足度は92%! ※当社経由でご転職に成功された方へのアンケートより

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

さらに追加する

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

送信中です