転職の秘訣
40代の転職は厳しい?理由と転職を成功させるためのポイントを解説
年齢を重ねるほど、企業が求めるスキルや柔軟性に応えるハードルが高くなる傾向です。とくに、40代となるとこれまでに比べて求人数も少なくなり、転職が厳しいと感じることもあるでしょう。
しかし、40代だからこそもつ経験やスキルは、多くの企業にとって魅力的な武器です。実際にタイズで取り扱っている求人のなかには、多くのメーカーや企業が高いスキルや経験を有した人材を求めています。
本記事では、40代の転職が厳しいといわれる理由とともに、転職を成功させるためのポイントを解説します。40代は新たなキャリアを切り拓くチャンスの年代です。自分の強みを生かして、新しいステージへの一歩を踏み出しましょう。
01. 40代の転職が「厳しい」といわれる理由
40代の転職が「厳しい」といわれる主な理由は、以下の3つです。
- 選べる求人の幅が狭くなる
- 専門的なスキルや実務経験が重視される
- 企業が採用を慎重に検討する傾向がある
それぞれ詳しく解説します。
選べる求人の幅が狭くなる
一般的に35歳以降になると応募できる求人数が限られてしまい、転職のハードルが上がるといわれています。企業が長期的なキャリアを見込んでいる場合、求人に対して35歳以下の年齢制限をかけられることが主な要因です。
40歳を超えると求人サイトだけでなく、ハローワークや転職エージェントで紹介される求人も少なくなります。ほかにも、これまでの収入を維持したいがために、高い年収や待遇を希望することで求人が限られてしまうケースも考えられるでしょう。
専門的なスキルや実務経験が重視される
40代の転職では、20代や30代と比べて専門的なスキルや実務経験がより重視される傾向です。とくに、40代はマネジメント経験を求められることが多く、管理職や新人教育の経験がなければ転職が難しくなるケースもあります。
40代での転職は人柄や得意分野よりも、スキルと経験が採用の決め手になることがほとんどです。管理職として採用される可能性も高いため、転職を成功させるにはマネジメントスキルの習得が不可欠となるでしょう。
企業が採用を慎重に検討する傾向がある
企業にとって40代は「扱いづらい」というイメージをもたれがちで、採用に消極的なケースが多く見受けられます。人事担当者が20代や30代など年下だった場合、職場になじめるのか、年下上司の指示を聞くのかといった懸念が生じやすいからです。
また、年齢をネックに感じている企業では、書類選考の段階で落とされることも少なくありません。40代での転職活動では、年齢を感じさせない高いスキルと技術が必要だと感じるでしょう。
02. 40代の転職状況
実際に40代で転職をしている方は、どのくらいの割合が転職を成功させているのでしょうか。ここでは、40代の転職状況について解説します。
転職入職率は女性が高い
厚生労働省の「令和5年雇用動向調査結果の概況」によると、令和5年1年間の転職入職率は以下の通りです。
出典:厚生労働省|令和5年雇用動向調査結果の概況(図4-1 )
転職入職率とは、退職して1年以内にほかの会社に入社した人の割合を指します。20代や30代に比べると、40代の転職入職率は男女ともに低い傾向です。とくに20代後半の男性は5.3%と、もっとも低い数値となっています。
男性よりも女性のほうが転職入職率が高い理由は、正社員だけでなくパートやアルバイトといった雇用形態も含まれているためです。ただ、全体的に見ても30代後半から転職入職率が下がる傾向にあるため、早めの転職活動を心がけましょう。
退職理由で多いのは「人間関係」
厚生労働省の調査では、転職入職者がなぜ前職を辞めたのか理由も公表されています。40代の主な退職理由は以下の通りです。
- 職場の人間関係
- 能力や資格などを生かせなかった
- 会社の将来性
- 労働条件 など
もっとも多かった理由は「職場の人間関係」です。次いで「能力や資格などを生かせなかった」が多く、自身の得意分野やスキルを生かしたいと考えている人が多い傾向にあることがわかります。
離職率が低い企業の見つけ方について以下の記事で解説しているので、こちらもあわせてチェックしてみてください。
【メーカー転職】離職率が低い・定着率が良い企業を見つける方法とは
転職後の賃金は増加傾向にある
転職による賃金の変動は以下の通りです。
賃金の変動 | 40代前半 | 40代後半 |
増加した | 41.3% | 37.3% |
変わらない | 27.5% | 31.7% |
減少した | 29.3% | 30.4% |
厚生労働省の「令和5年雇用動向調査結果の概況」によると、40代で転職した場合の賃金は増加傾向にあります。とくに、40代前半は41.3%と高い割合で収入が増えており、その主な理由として企業にマッチしたスキルや経験を有していることが考えられるでしょう。
一方で、賃金の変動がない場合や減少したケースも多いため、収入の希望がある場合は注意が必要です。企業の求めるスキルをもっていない、マネジメント経験がない場合、賃金に影響を与える可能性がある点を考慮しておきましょう。
また、タイズで転職の支援を行った40代の方の年収変化を一部ご紹介します。
年齢 | 性別 | 職種 | 年収変化 |
40代前半 | 男性 | 品質管理・保証 | 750万円→800万円 |
40代前半 | 男性 | 生産管理 | 520万円→580万円 |
40代後半 | 男性 | 設計 | 510万円→690万円 |
40代後半 | 男性 | 人事 | 510万円→860万円 |
タイズでは大手・中堅メーカーをご紹介しているため、比較的高年収な企業を多くご紹介できます。
年収をアップさせたいとお考えの方はぜひご相談ください。
03. 40代で未経験の分野に挑戦するときのコツ
40代で未経験の分野に挑戦したい場合のコツは、以下の2つです。
- 同じ業界・職種に転職する
- 求人が豊富な職種を選ぶ
それぞれのポイントをおさえて、未経験分野への転職を成功させましょう。
同じ業界・職種に転職する
まったく未経験の業界や職種よりも、業界または職種のいずれかに経験があると転職はスムーズに進みます。これまでの経験を生かして即戦力として活躍しやすく、同時に新しいことへの挑戦も可能です。
40代の転職では、これまでの経験やスキルを生かせる職場を選ぶことが重要です。企業側も、その経験を生かせる人材として採用に前向きになる可能性が高まります。未経験の分野に挑戦したい理由や、生かせる経験をアピールして、転職を実現させましょう。
求人が豊富な職種を選ぶ
40代で未経験の分野に挑戦するときは、求人が豊富にある職種を選ぶことも大切です。具体的には、慢性的な人手不足に悩む業種や、今後の需要拡大が見込まれる職種を選択するとよいでしょう。
主な業種・職種 | |
人手不足が深刻な業界 | 情報サービス、建設、運輸 など |
需要拡大が見込まれる職種 | IT業界、Web業界、半導体業界 など |
近年、少子高齢化による労働力不足や働き方改革などの影響により、多くの業界で深刻な人手不足に直面しています。そうした問題を抱えている職種を選ぶことで、年齢の壁を感じずに転職活動をおこなえるでしょう。
04. 40代で転職を成功させる人の特徴
40代で転職を成功させている人の主な特徴は、以下の3つです。
- 協調性や柔軟性がある
- 希望条件を明確にしている
- 企業のニーズにあったスキルをもっている
それぞれの特徴についてひとつずつ解説していきます。
協調性や柔軟性がある
40代の転職では、これまでの経験や価値観だけにとらわれない協調性が必要です。
協調性は企業やチーム内での人間関係を円滑にし、既存の組織文化にスムーズに溶け込みます。とくに、経験豊富な40代は新しい環境に適応できないとみなされることも多いため、協調性は不可欠な要素です。
また、新しい技術や業務スタイルになじめる柔軟性も大切です。業界や年齢問わず、学び続ける姿勢を示すことで、企業は成長が期待できると評価します。企業に将来的な可能性も感じさせる存在として、協調性と柔軟性をアピールしていきましょう。
希望条件を明確にしている
自身が求めるキャリアや働き方を明確にしておくことで、企業選びや面接での説得力につながります。年収や仕事内容など条件に優先順をつけ、自身が妥協できる点とできない点を整理しましょう。希望条件が明確になると、求人が絞り込みやすくなります。
また、自身の希望条件を明らかにすることで「なぜ、この企業を選んだのか」が具体的になり、転職の説得力が増すでしょう。ただし、あまり条件を細かく絞ってしまうと求人が見つけにくくなるので、こだわりすぎには要注意です。
メーカー専門の転職エージェント「タイズ」では、40代の方が受かりやすい求人のみをご紹介しています。そのため、効率よく成功率を高めることができます。実際に、村田製作所やクボタなどをはじめとする大手メーカーへの転職支援実績はNo.1という実績もあります。大手・中堅メーカーへの転職を成功させたい方はぜひご相談ください。
企業のニーズにあったスキルをもっている
企業は経験豊富な人材を求める一方で、業務に即したスキルも重視します。とくに、専門的な技術やマネジメント能力など、即戦力として活躍できるスキルを求められることがほとんどです。
転職活動を成功させるためには、自身のスキルセットが企業の要件に合致していることが不可欠になります。さらに、40代は若年層よりも学び直しやスキルアップに対する柔軟性を求められるため、業界動向や最新技術を学び続ける姿勢も大切です。
企業側は即戦力を期待しているため、スキルマッチングが転職成功のカギとなるでしょう。
05. 40代の転職を成功させる4つのポイント
40代での転職を成功させる主なポイントは、以下の4つです。
- 転職活動が長引くことを理解しておく
- これまでの経験やスキルを棚卸しする
- 企業研究をして転職のミスマッチを防ぐ
- 転職エージェントに相談する
ポイントをしっかり把握し、理想通りの転職にしていきましょう。
転職活動を成功させるポイントは以下の記事で解説しているので、こちらもあわせて確認してみてください。
転職活動が長引くことを理解しておく
40代は求人数が少ないため、転職活動が長期化しやすい傾向にあることを理解しておきましょう。転職が長引くことを想定しておくことで、焦りや不安を軽減できます。
まずは明確なゴール設定をし、希望する業界や職種を絞り込むことが大切です。また、転職活動が長引いても生活に影響が出ないよう、余裕のある資金計画を立てておきましょう。家族の同意を得ておくことも、転職活動を円滑に進めるための大事なポイントです。
これまでの経験やスキルを棚卸しする
40代の転職において、これまでの経験やスキルを棚卸しすることは非常に重要です。転職市場では、自己アピールが成功のカギを握ります。自身の強みや実績を明確にすることで、企業に対して自分がどのような価値を提供できるのかを伝えやすくなるでしょう。
とくに40代は経験豊富である一方、求められるスキルや市場のニーズにあった能力が求められます。過去の経験を振り返り、それにもとづいた実績を整理することが転職成功の第一歩です。
棚卸しを通じて自分のキャリアの方向性を見直せるので、転職活動における目的意識を明確にする手助けとなるでしょう。
自身の強みを生かした履歴書の書き方は以下の記事で解説しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
シチュエーションや強み別の例文付き!自己PRの書き方など3ステップで解説
企業研究をして転職のミスマッチを防ぐ
企業の文化や求める人材像を理解することで、自分の経験やスキルがその企業に適しているかを判断できます。とくに40代では、過去のキャリアや価値観が重要な要素となるため、企業のビジョンや働き方が自分にあっているかを見極めることが大切です。
さらに、企業の業界動向や競争環境を把握することで、転職先での業務内容や将来的な成長機会を予測する材料となります。企業研究をしっかりおこなうことで転職後のミスマッチを防ぐだけでなく、長期的な満足度やキャリアの成功にもつながるでしょう。
転職エージェントに相談する
40代の転職は自力で希望にあった求人を見つけるのが難しいため、転職エージェントに相談するのもひとつです。転職エージェントは求人情報の提供だけでなく、企業の詳細情報や業界の動向を熟知しており、個々のキャリアにあった求人を提案してくれます。
40代の場合は、これまでの経験やスキルをうまくアピールするためのアドバイスも必要となるでしょう。転職エージェントは履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策などもサポートし、転職活動をスムーズに進める手助けをしてくれます。
実際にタイズで転職された40代の方は、転職エージェントに相談することの重要性を実感しています。詳しい内容を知りたい方は、以下の口コミをチェックしてみましょう。
40代での初転職、さらに異業界への挑戦でしたが、具体的かつ効果的なアドバイスをいただいたお陰で、自信を持って活動を行うことができました。結果的には、受験した全ての会社から内定を勝ち取ることができ、とても感謝しております。本当にありがとうございました。
タイズは大手・中堅メーカーを中心にご紹介しており、タイズ経由で中途入社した方が最も多いという企業も多数あります(村田製作所やクボタなど)。大手・中堅メーカーへの転職を成功させたいという方は、メーカー専門の転職エージェント「タイズ」へご相談ください。
転職エージェントを活用するメリットとデメリットについては以下の記事で解説しているので、こちらもぜひチェックしてみてください。
06. 経験を生かして40代でのキャリアチェンジを目指そう
40代の転職では、これまで培った経験やスキルをしっかりと見直し、理解しておくことが重要です。20代や30代に比べて難易度が高くなる傾向はあるものの、自分の希望や強みを明確にすることで、転職成功の可能性は十分に広がります。
スムーズな転職を実現するには、これまでの職種と関連性の高いポジションを選び、企業研究を丁寧におこなうことがポイントです。また、転職活動が思うように進まない場合は、転職エージェントの活用を検討しましょう。
「タイズ」では、実務経験が求められる求人や管理職ポジションなど、40代の経験を生かせる案件を多数取りそろえています。面接対策や履歴書作成のアドバイスなど、充実したサポートも提供しているので、40代で転職をお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。