仕事内容
主力製品である分析・計測機器の営業を担当頂きます。(基本はルート顧客の深耕営業、一部新規開拓を含む)
※連結売上高3422億円に対し61%約2100億円に及ぶ主力事業です。売上高の7割程度は代理店経由ですが、大学・官公庁、大手企業については代理店との営業同行を積極的に行います。代理店フォローもありますが、代理店任せの営業ではありません。
■製品:液クロ、ガスクロ、GCMS、LCMS、材料試験機ほか
■営業先:エリアにより比率は異なりますが、官公庁、大学理工系研究室、民間企業向けが中心です。民間は研究開発・品質保証・製造部門の技術者向けです。※医薬品・医療機関、化学(素材)、食品、環境、電機・輸送機業界が主要顧客です。支店により顧客業界は若干異なります。
■配属先:東京支店、東京官大営業部 営業16名の体制(女性4名)
東京・千葉・山梨・長野がテリトリーです。配属予定のグループでは特に官庁・自治体・公益法人市場が中心で、中央省庁はじめ国を代表する国立研究機関や警察等、全国市場に影響力のある重要顧客を担当しています。
※将来、5-10年程度のスパンで転勤の可能性あり。営業職は全国約250名
必要な経験・能力
【必須】
・なんらか工業製品のBtoB営業経験者。
・加えて、理化学機器・分析機器の知識がある、または使用経験ある方
・物理、化学について抵抗感なく、科学的な内容について学習意欲をもって商品知識、技術知識を習得して頂ける方。
・業務遂行において、主体的にポジティブな思考で活動出来る方
・Microsoft Office等を用いて報告・提案資料を作成出来るITスキル
・普通自動車運転免許
【歓迎】
・製薬/化学/輸送機等製造業やライフサイエンス市場向けに計測機器を販売した経験がある方
・英語力(直近は不要ですが、約6割が海外売上高ですので英語力の高い方は活かせます)※将来的には海外も含めた転勤の可能性があります。
勤務地
東京都千代田区(東京支社)
年収・給与
年収:500万円~700万円
給与事例
年収設定基準:■ご年齢、ご経験に応じて決定致します
給与形態:固定給制 / 賞与:2018年度年間支給実績6.49か月
給与事例:
その他給与:初任給(大卒:211,720円/修士:237,140円/博士:264,730円) ※年収例は、残業手当・各種手当を含んだ例です
就業時間
9:00~17:30 7時間45分 休憩45分(12:00~12:45)
フレックスタイム 無し ※ただし育児・介護等の理由がある場合、希望者に対してフレックス制度の適用可
休日
年間休日125日(2016年度)完全週休2日制(土・日)、祝日、GW、年末年始休暇、夏季休暇9日
その他福利厚生
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険、退職金制度、従業員持株制度、財形貯蓄制度、持家融資制度、保養施設、医療施設、総合グラウンド、体育館、独身寮 など