「株式会社カネカ」企業徹底解説

担当コンサルタントが転職・求人・中途採用・年収等 を徹底解説

「株式会社カネカ」(以下「カネカ」)の中途採用情報・求人情報です。
カネカに転職をお考えの方に向けて、実際にカネカへ転職成功させてきたタイズが、転職のコツ(難易度、選考対策、年収、社風、口コミ、事業内容、働きやすさなど)を徹底解説します。

三浦 舞羽

記事監修

担当コンサルタント
三浦 舞羽

1. 中途採用について

大手上場企業イメージ

1-1.中途採用は積極的に行われている?

積極的に行われています

以下は4年間の正規雇用労働者に占める中途採用比率の推移です。2020年から2023年の間に中途採用は倍以上増えています。

2020年 2021年 2022年 2023年
中途採用比率 22% 38% 49% 47%

2023年度、中途採用比率は47%で、全体の約半分を占めています。
中途採用は1年を通じて実施しており、部門によってはほとんど中途採用出身者だったということもあるほどです。

職種は技術系だけではなく、営業やマーケティングなど様々あります。最近ではIoT/AI分野の職種も増えていますね。

カネカは多彩な社員によって新たな価値を生み出せるDiversityを推進しており、その一環として多様な経験やキャリアを持つ中途社員を積極的に採用しています。

今後も目安として年間40%超のキャリア採用を継続し、組織のメンバーの経験・専門性の多様化を進めていくとしているので、引き続き中途採用は積極的に行われていく見込みです。

参考:キャリア・働き方を知る
カネカリポート2023統合報告書

1-2.カネカに転職する難易度は?

難易度は比較的高め、気になる求人はすぐに応募

大手上場の優良企業ということから、「働きたい」という方は多いでしょう。中途採用の求人数から考えると競争倍率は高く、難易度も高いと言えます。1つの求人の採用人数もそれほど多くない場合があるので、希望職種・エリアの求人があればすぐに応募されることをおすすめしています。
充足してしまうと求人がなくなってしまうので、定期的にチェックされた方がよいでしょう。いち早く求人をキャッチアップされたい場合は、転職支援サービスにお申し込みください。適した求人があればご案内させていただきます。

1-3.どういうスキルや経験が必要?

技術系の募集が多いですが、知識はもちろんコミュニケーションに長けた方、バイタリティあふれる方を求められることが多いですね。売上の海外比率が45.2%(2023年実績)とグローバル企業でもあるので英語力を求められる場合もあります。※職種によって異なります

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

2.募集している求人情報

2-1.中途採用している職種

カネカでよく求人募集されている職種は以下の通りです。

社内SE
研究/開発
知的財産特許業務
生産技術開発
生産DX企画/推進

化学メーカー・素材メーカーというだけあり、研究職が比較的多く募集されていますね。※上記は一例で、時期によって異なります。

2-2.募集している求人情報 ※一例

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

3.カネカへ転職する方法、成功させるコツ

3-1.求められる人材

カネカのHPには採用メッセージとしてこのように書かれています。

仕事は創造的なことばかりではない。
会社は楽観的ではいられない。
そんなこと、私たちだって知っている。

しかし、先人たちが起こした数々のブレイクスルーの源泉は、
トライ&エラーを繰り返した先の創造性豊かな発想であり、
そうした社員の挑戦を歓迎し可能性を信じる、
会社の楽観的ともいえる懐の深さだ。

今後、さらなるグローバル企業を目指す私たちの前に、
世界の巨大な企業群が立ちはだかり、
より一層、厳しい競争が待ち受けているだろう。

だからこそ、これまで連綿と受け継がれてきた挑戦心を
継承し、さらに飛躍させる人材が必要だ。

たとえば、30年後──
「創造的楽観主義」そこにあったのは、
「次代を切り拓いた君たちの挑戦」だったと言えることを、
私たちは信じてやまない。

引用:採用メッセージ

創業直後は売上が不調であったカネカは、創造と挑戦によって今まで存続してきており、これからの採用でも創造や挑戦を続ける人を求めていることが分かります。

これまでの経験で「チャレンジしたこと」「失敗したけど取り組んだこと」があれば、面接などでアピールされると良いでしょう。

3-2.選考の流れは?適性検査は必要?

選考は以下の流れで進行します。

  1. 書類選考
  2. 一次面接
  3. 最終面接

3-3.転職成功させるコツは?タイズから応募するメリット

これまで何人もカネカへ転職成功させている担当コンサルタントに、転職成功のコツを確認しました。

三浦 舞羽

担当コンサルタント
三浦 舞羽

スキルをどのように活かせるのか、スキルマッチ度が何よりも大切ですが、転職理由と志望動機の一貫性も重要です。
さまざまな角度から質問されても納得感のある回答になっているのか重々確認しておいてから、選考に臨んでください。

Webサイトで記載できる内容は限られてしまいますが、求人へのご応募・転職支援サービスのお申し込みをいただければ、もっと具体的な情報をご提供させていただきます。

連日、カネカとやりとりしているコンサルタントが、

  • カネカが求めている人材
  • 現在の状況や想定される年収
  • 応募書類や面接のアドバイス

など詳細にアドバイスさせていただきますので、転職をご検討の方はお申し込みください。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

4.年収や福利厚生について

転職イメージ

4-1.年収は?

30代で600~750万円、40歳になると800万円と年収水準は高い

カネカの平均年収は753万円。業界の中でも比較的高い年収水準と言えます。また年齢別の年収例としては、30歳:600万円、35歳:750万、40歳:800万円となっています。※あくまでモデルのため個人差があります。

その他、家賃補助、都市オフィス手当、扶養手当などの手当もあります。東京や大阪で勤務すると都市オフィス手当が支給されます。
それらも加味すると平均年収も高い企業なので、待遇面での満足度は高いですね。

参考:募集要項

手当や福利厚生については「4-3.福利厚生は充実している?」でも後述しているのでぜひご覧ください。

タイズ経由でカネカへ転職された方の年収もご紹介可能です。転職したらどれくらいの年収になるのか、気になる方はぜひご相談ください。

4-2.平均年収の推移は?

カネカの平均年収の推移は以下の通りです。
コロナ禍で一度年収は減少しましたが、その後伸びてきて現在は安定しています。

2020年3月 2021年3月 2022年3月 2023年3月 2024年3月
平均年収 765万 734万 755万 773万 767万

参考:有価証券報告書

賞与は7月と12月の年2回の支給です。

参考:募集要項

4-3.福利厚生は充実している?

各種手当、福利厚生とも充実しています。

手当や福利厚生には以下のものがあります。

手当
住宅手当、通勤手当、都市オフィス手当、超過労働手当、交替勤務手当、深夜業手当など

住宅手当としては、住居事情に柔軟に対応できるよう、賃貸補助金や持家手当など様々な住居関連の制度・手当が導入されています。また、独身寮やファミリー向けの社宅もあります。

東京・大阪勤務の場合には都市オフィス手当がつきます。

福利厚生
企業年金、財産形成貯蓄制度、持株会、財形持家融資制度、社宅、独身寮、保養所、希望グループ保険など

カネカは手当・福利厚生ともにとても充実していて、満足されている社員が多いですね。

参考:募集要項

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

5.カネカとは?企業概要や事業内容について

5-1.カネカってどんな会社?

多岐に渡る事業・製品を展開している化学メーカー

「カガクでネガイをカナエル会社」というキャッチコピーをご存知の方は多いのではないでしょうか?
カネカは東京・大阪本社の化学メーカー・素材メーカーです。製品開発している企業向けに供給している化成品(塩化ビニール樹脂など)や機能性樹脂(変更シリコーンポリマーなど)から、太陽光発電システム、マーガリンなどの食品、医療機器、ウィッグまで、非常に多くの事業・製品のある会社です。
元は1887年創立の「鐘淵紡績株式会社」という会社があり、戦後の1949年に分離し「鐘淵化学工業株式会社」へ。その後、2004年「株式会社カネカ」に社名変更しています。非常に歴史のある会社です。

引用:沿革

創業 1949年9月1日
代表者 代表取締役社長 藤井 一彦
本社所在地 東京本社:東京都港区赤坂1-12-32(アーク森ビル)

大阪本社:大阪市北区中之島2-3-18(中之島フェスティバルタワー)

拠点一覧 東京本社、大阪本社、高砂工業所、大阪工場、滋賀工場、Material Solutions New Research Engine/大阪工場内、BDP技術研究所/大阪工場内など
売上高 762,302百万円 (2024年3月31日現在)
従業員数 連結/11,544名
単独/3,390名 (2024年3月31日現在)
資本金 330億46百万円(2024年3月31日現在)

5-2.どんな事業を行っているの?

総合化学メーカーであり、事業と製品は多岐に渡ります

カネカの事業・製品は非常に多岐に渡り、4つのSolutions Unit(SU)と、9つのSolutions Vehicle(SV)に分類されています。

・Material Solutions Unit(地球環境保護と快適なくらしに貢献)

Material Solutions Unit

売上比率:42%
プラスチックのひとつである塩化ビニル樹脂や、耐熱性・難燃性などの機能をもった樹脂など、日常生活やライフラインを支えている製品です。
特にカネカが開発した生分解性バイオポリマー(PHBH)は注目されており、最終的に自然に還るプラスチックを代替できる製品です。地球環境保全に役立っています。

 

・Quality of Life Solutions Unit(省エネルギーと豊かなくらしの創造に貢献)

Quality of Life Solutions Unitイメージ

売上比率:23%
緩衝材として使われる発泡樹脂や、モバイル機器に使用されるグラファイトシート、太陽光発電システムなど、省エネと暮らしに関わる製品郡です。

 

・Health Care Solutions Unit(高齢化社会・医療高度化社会に貢献)

Health Care Solutions Unitイメージ

売上比率:9%
カテーテルなどの医療用製品や、医薬品に使われる化合物など、医療の分野の製品群です。

 

・Nutrition Solutions Unit(健康と豊かな「食」に貢献)

Nutrition Solutions Unitイメージ

売上比率:24%
牛乳などに乳製品や、バター・加工食品向け素材、コエンザイムQ10など、食・健康に関わる製品群です。

参考:事業・製品

5-3.企業理念は?

企業理念は以下のように書かれています。

人と、技術の創造的融合により
未来を切り拓く価値を共創し、
地球環境とゆたかな暮らしに貢献します。

引用:企業理念

「地球環境・暮らし」に人と技術でイノベーションを起こしていくというメッセージと解釈できます。会長メッセージでも、「今世界が直面しているクライシス『健康』『食糧』『環境・エネルギー』にカネカらしく貢献していく」と書かれており、企業理念に沿った活動が重要となってきます。

また「カネカは世界を健康にする」というメッセージも書かれており、環境・食べ物・人間や動物・ビジネス、すべてを健康にしていくことを目指しています。

従業員に対しても企業理念の理解・共感はもとより、イノベーションを起こしていくことが求められる環境です。一方で失敗を恐れずチャレンジできる組織でもあるので、ご自身の適性に合っているか見極めましょう。

5-4.特徴や強みは?

多岐に渡る事業で新しいイノベーションを生み続けるオンリーワン企業

事業が多く、生活に馴染みのないものもありちょっと難しいですよね。その多岐に渡る事業・製品があることがカネカの強みの1つなんです。

2017年に4つのSU・9つのSVが作られましたが、それによりSU・SVを横断した交流が盛んになり新しい製品が生まれています。

例えばプラスチック代替として注目されている「生分解性バイオポリマー(PHBH)」。特殊なイースト菌にパーム油を食べさせ、菌が体内で作ったものを集めるとプラスチック素材に近い、環境に優しい素材ができます。
カネカは、長年培ってきた高分子技術とバイオ技術を結集・融合することで、世界で初めて生分解性バイオポリマーの工業化に成功しました。
海水中でも生分解できることがカネカの生分解性バイオポリマーの特徴です。
ちなみに生分解性バイオポリマーはセブンカフェ用ストローにも採用されています。

他にもオンリーワン・グローバルNo.1の技術を多く保有していることも強みです。

また事業の種類が多いということで、経営も安定していてリスクが少ないことも特徴ですね。

5-5.今後の展望は?

中期経営計画によると、SU営業利益を2025年以降は1,000億円を目指すことが記載されています。

引用:中期経営計画

 

5-6.業績について

売上高は4年連続過去最高を更新と順調に推移

カネカの業績は、2024年3月期で売上高7,623億円、営業利益325億円と好調です。
事業別で見ると、Material SUが3,229億円、Quality of Life SUが1,761億円、Health Care SUが748億円、Nutrition SUが1,871億円となっています。

以下は4年間の売上高と営業利益の推移です。

2021年3月 2022年3月 2023年3月 2024年3月
売上高 577,426 691,530 755,821 762,302
営業利益 27,544 43,562 35,087 32,579

(単位:百万円)

参考:財務ハイライト

4年連続売上高は過去最高を更新しており、今後も伸びていくことが予想されます。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

6.社風や企業文化、労働環境について

6-1.残業は多いの?有給休暇も取得できる?

残業時間は20時間/月程度。有給休暇の平均取得日数は14.1日

カネカでは全社をあげて残業の抑制に取り組まれており、管理も厳しくされています。部署や時期によって異なりますが、20時間/月程度の残業時間となっており、業界の中では少ない方ですね。

また2022年度の有給休暇の平均取得日数は14.1日で、取得率は72.7%でした。3年連続で取得も増えており、比較的取得しやすい環境と言えるでしょう。

有給休暇の半日・時間単位の取得ができる制度もあり、柔軟に働くことができます。

参考:財務・非財務ハイライト

さらに、育児サポート休暇や妻出産休暇、介護サポート休暇など、仕事と育児・介護を両立することができる制度も充実しています。

参考:キャリア・働き方を知る

6-2.カネカはどんな風土の会社?

日々、カネカに訪問し、直接社員の方とコミュニケーションしている弊社担当コンサルタントに聞きました。

三浦 舞羽

担当コンサルタント
三浦 舞羽

共通して「人懐っこく、フレンドリー」な方が多い印象です。業務や人間関係においても、押しつけがましいことはなく、温かく優しい風土です。
また裁量権も多く、自ら主体的に選択して行動したい人にはおすすめの会社です。

企業のキャッチコピー「カネカは実験カンパニー」があります。この言葉が示している通り、失敗してもいいからまずはやってみることの大切さを重視している会社です。
また色んな事業・製品を扱っているカネカですが、実は1つひとつの事業はそれほど大きくありません。そのため裁量権をもらえ、やりがいを持ちつつ自由に働くことのできる社風です。若手でも比較的任せてもらえているようですよ。

6-3.タイズから入社した方の口コミ・評判

タイズでは、タイズ経由でカネカに転職成功された方に、入社後もヒアリングを行っております。ここではその一部をご紹介します。
働きやすく、教育体制の整った社風が伺えます。

■社風について
「面接で聞いていた通り、裁量権があり、働きやすい雰囲気を感じながら仕事ができている」

■人間関係について
「皆さま、良い方ばかりで大変働きやすい職場です。OJT中心の指導を受けているが、丁度よい距離間でサポートを受けている」

■ワークライフバランスについて
「自分のペースで業務が出来、業務時間は苦にならない。通勤時間も短縮になったので生活面は改善された」

6-4.転勤はあるの?

配属先にもよりますが、転勤することはあるでしょう

本社は大阪・東京ですが、名古屋営業所や、関西・関東を中心に研究所と工場があります。

6-5.平均年齢や平均勤続年数は?

カネカの平均年齢と平均勤続年数の推移は以下の通りです。

大きな増減もなく安定しており、長く働ける環境であることが分かります。

2021年3月 2022年3月 2023年3月 2024年3月
平均年齢 41歳 41歳4カ月 41歳6カ月 41歳6カ月
平均勤続年数 17年5カ月 17年7カ月 17年7カ月 17年4カ月

参考:有価証券報告書

カネカの転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)

6-6.女性でも働きやすい?活躍できる?

女性が働きやすい風土・制度があります

カネカは成長戦略の1つ目に「ダイバーシティ」を掲げており、性別はもちろん国籍や宗教などに関わらず活躍できる企業を目指しています。
キャリアに関しては、女性リーダー向け研修や、女性が活躍するために社員同士が協力しあう「女性ネットワーク制度」などがあります。

また育休・産休以外の制度としては、短時間勤務制度や時差出勤制度、育児・介護サポート休暇、託児費用補助金、在宅勤務などがあり、自分に合った働き方をすることができます。

参考:カネカレポート2020統合報告書

2022年度の女性採用率は26.7%で、2023年度の管理職に占める女性の割合は5.1%です。カネカでは、女性幹部職の比率を2026年度に11%とすることを目標に掲げており、女性の活躍を推進しています。

また育児休業からの取得率・復帰率はともに100%となっており、女性が働き続けやすい風土があると言えます。

参考:カネカレポート2023統合報告書
有価証券報告書

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

SNSでシェア

カネカへの転職をお考えの方へ

カネカは業績好調で人気のある企業ですが、中途採用も比較的募集しているため、取り組み方次第で転職は十分可能です。

転職をご検討されている方は、 カネカを詳細まで知り尽くしているタイズまでご相談ください。

コンサルタントが転職をサポートさせていただきます。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

さらに追加する

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

【職種別】職務経歴書テンプレをもらう(無料)

送信中です