「三菱マテリアル株式会社」企業徹底解説

三菱マテリアル株式会社の転職・求人・中途採用・年収等を徹底解説

「三菱マテリアル株式会社」(以下「三菱マテリアル」)の中途採用情報・求人情報です。
三菱マテリアルに転職をお考えの方に向けて、実際に三菱マテリアルへ転職成功させてきたタイズが、転職のコツ(難易度、選考対策、年収、社風、口コミ、事業内容、働きやすさなど)を徹底解説します。

秋田 一秀

記事監修

担当コンサルタント
秋田 一秀

1.中途採用について

1-1.中途採用は積極的に行われている?

中途採用は積極的に行われています。

過去3年のデータでは中途採用比率は年々上昇しており、2023年度には中途採用比率が41%と、半数近くが中途入社者になっています。中途採用も積極的に行われているようですね。

2021年度 2022年度 2023年度
新卒(名) 218 167 171
経験者(名) 108 76 117
経験者割合 33% 31% 41%

参考:三菱マテリアル|経験者採用

1-2.三菱マテリアルに転職する難易度は?

大手人気企業であるため難易度は高い傾向にあります。

求人ごとに求める人材やキャリアが大きく異なってきますので、そこに合致しているかが、入社できるかの大きなポイントとなります。
タイズでは三菱マテリアルに詳しい担当コンサルタントがいますので、「どういう人を求めているか」を的確にお伝えさせていただきます。転職をお考えの際はお気軽にご相談ください。

1-3.どういうスキルや経験が必要?

学歴にはこだわらず、あくまでもスキルベースでの判断となります。ポジションによっては同じような業界のキャリアが重要となるポジションもございます。ただ、求人によって求められるスキル経験は異なります。また、採用基準としてお人柄面も重視されているようです。

1-4.どんな人が向いている?向いていない?

三菱マテリアルでは採用事業部内でキャリアを積むことが多いため、特定の領域の専門性を高めていきたいというご志向性の方に向いています。また、自主性がありリーダーシップを発揮できる・発揮したい方にも向いています。さらに、チームで動くことが多く、協調性などが求められるため、チームワークを重視して働きたい方に向いていると言えます。

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

2.募集している求人情報、職種

2-1.中途採用している職種

三菱マテリアルでは以下の職種で求人募集されています。

技術開発
生産技術
電気主任技術者
設備エンジニア
調達
社内SE
営業職

上記以外にも公開していない求人はございますので、三菱マテリアルへ転職したい方はぜひご相談ください。

2-2.募集している求人情報 ※一例

3.三菱マテリアルへ転職する方法、成功させるコツ

3-1.求められる人材

求められる人材イメージ

三菱マテリアルの求める人材は下記のとおりです。

当社グループはDX推進をはじめ、様々な経営革新を進めています。めまぐるしく変化する社会のなかで、事業環境に適応し、自律的に課題を解決しながら創造的に仕事をしていける方、しっかりコミュニケーションをとりながらチームで仕事をしていける方、そんな人材を求めています。ご自身のキャリア形成とともに、ものづくりで目指す姿の実現に向けて、三菱マテリアルで一緒にチャレンジしたいという方をお待ちしています。

参考:三菱マテリアル|新卒採用

変化が激しい時代において、個人の創造性とチームとしての協働力をバランスよく兼ね備えた人材の重要性が強調されている点が印象的です。

3-2.選考の流れは?適性検査は必要?

選考では、書類選考、適性検査が行われ、面接は2~3回実施されます。

基本的に一次面接はオンラインでの実施となり、最終面接は対面での実施となります。

3-3.通過しやすい書類作成のコツ

まずは自身の経歴を分かりやすく、簡潔に記載できていることが重要です。その上で、スキル・能力面での自身の「武器」「強み」が何なのかが記載されていると良いです。またチームワークを発揮してきたご経験などがあればぜひ記載いただくことをお勧めいたします。

3-4.三菱マテリアルの面接傾向は?面接対策について

基本的にはオーソドックスな内容になります。

通過しやすい書類作成のポイントや、三菱マテリアルの面接でよくされる質問、傾向などは、タイズにお申し込みいただければ、詳しくお伝えさせていただきます。

タイズは、書類選考・面接の通過率が非常に高いとご好評いただいているので、ぜひ一度ご相談ください。

3-5.転職を成功させるコツは?タイズから応募するメリット

これまで何人も高い転職決定率で三菱マテリアルへ転職成功させている担当コンサルタントに、転職成功のコツを確認しました。

秋田 一秀

担当コンサルタント
秋田 一秀

三菱マテリアルの中途採用においては、事業部ごとに特色があり、重視するポイントも少しずつ違ってきます。そういった特色を捉え、自身を的確にアピールすることが重要です。

Webサイトで記載できる内容は限られてしまいますが、求人へのご応募・転職支援サービスのお申し込みをいただければ、もっと具体的な情報をご提供させていただきます。

日々、三菱マテリアルとやりとりしているコンサルタントが、

  • 三菱マテリアルが求める人材
  • 現在の状況や想定される年収
  • 応募書類や面接のアドバイス

など詳細にアドバイスさせていただきますので、転職をご検討の方はお申し込みください。

3-6.採用担当者から応募検討されている方にメッセージ

三菱マテリアルの採用ご担当者様より、応募検討されている方へメッセージをいただきました。ぜひご覧ください。

三菱マテリアル 採用ご担当者様
「三菱マテリアルでは、多様な個性を尊重し合いながら一人ひとりの能力を最大限発揮できるような環境作りに力を入れています。具体的な例を挙げると、個々人とのキャリア志向性に関する定期的なコミュニケーション機会創出、キャリア醸成や仕事と出産・育児・介護との両立を支援するための外部専門家によるセミナー等の実施、社員が経営層を直接メンタリングする「リバースメンタリング」、社員一人ひとりの経験やスキルを見える化する取り組み等があります。
他方で、目まぐるしく変化する社会の中で価値貢献し続けていくために、わたしたちは常に変化・アップデートし続けなければなりません。そのためには、仕事を単なるタスクとして捉えることなく、自分事化し、仲間と共にコミュニケーションを取りながら主体的に課題解決をしていく姿勢も求められます。
チャレンジングな環境に身を置き、さまざまな課題解決を通して社会へ貢献し、自ら成長機会を創出し続けながら、一方でライフも大切にしたいと考えている方にお勧めできる環境がこの会社にはあると考えています。」

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

4.平均年収や福利厚生について

転職イメージ

4-1.年収は?タイズ経由で転職された方の年収も公開

三菱マテリアルの平均年収は714万円と高水準(2025年3月期)

年齢別の年収イメージ(諸手当抜き)は以下のとおりです。

  • 30歳前後 主担当クラス 550万円~
  • 45歳前後 組織長クラス 1,000万円~

※年齢だけで決まるものではなく、主に役割によって変動します。

賞与は年2回(6月/12月)となっており、子ども手当や住宅手当などの諸手当もあります。

参考:三菱マテリアル|2025年3月期有価証券報告書

タイズ経由で三菱マテリアルに中途入社された方の年収も一部ご紹介します。

年齢 性別 職種 年収(諸手当抜き)
33歳 男性 営業 590万円

4-2.平均年収の推移は?

三菱マテリアルの平均年収は年々上昇しており、2025年3月期の平均年収は2021年3月期と比較すると、108%もアップしています。今後も平均年収は上がっていくと言えるでしょう。

2021年3月期 2022年3月期 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
平均年収 657万円 665万円 697万円 709万円 714万円

参考:三菱マテリアル|有価証券報告書・四半期報告書

4-3.福利厚生は充実している?

三菱マテリアルの福利厚生は充実しています。

一般的な福利厚生はすべて揃っており非常に充実していると言えます。その中でも特に充実している福利厚生をいくつかご紹介します。

住宅関連
入社後の独身寮、結婚後の社宅の提供、家賃補助、低金利での住宅融資制度などの住宅補助制度があります(利用には諸条件あり)。

住宅費を会社が補助するため、社員が負担するのは一部となっています。

食事関連
栄養バランスを考慮した食事が摂れる社員食堂の整備や、食事代補助などを行っています。

カフェテリアプラン
国内ホテルや旅館等の宿泊施設の料金補助や、映画チケットの料金補助、テーマパークのチケット補助といったレジャー関連のほか、英会話スクール、育児・介護サービスなどから選んで各自に合ったサービスを受けることができます。

これら以外にも資産形成やスポーツクラブなどの福利厚生も充実しています。

参考:三菱マテリアル|「能力開発」と「働きがいの向上」
三菱マテリアル|新卒採用

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

5.三菱マテリアルとは?企業概要や事業内容について

5-1.三菱マテリアルってどんな会社?

三菱グループの大手総合素材メーカー

非金属等の基礎素材から、金属加工、半導体関連・電子部品、エネルギー・環境ビジネスなど幅広い分野にわたって事業展開している三菱グループの企業です。各事業で生産量や販売量におけるNo.1の要素があり、各事業で三菱マテリアル独自の強みがあります。三菱グループのルーツである九十九商会は1871年創業であり非常に長い歴史があります。

創業 1871年(明治4年)
代表者 執行役社長(代表執行役) 田中 徹也 
本社所在地 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号
拠点一覧 【コーポレート】
・名古屋オフィス
・大阪オフィス
・イノベーションセンター
・大宮支所
・小名浜支所
・北本支所
・インキュベーションセンター
・富士小山製作所
・東北電力所(秋田)
・環境保全センター(埼玉)
・那珂エネルギー開発研究所
・秋田製錬所
・さいたま総合事務所
【金属事業カンパニー】直島製錬所、生野事業所

【高機能製品カンパニー】堺工場、若松製作所、三宝製作所、三田工場、セラミックス工場(埼玉)、技術部半導体新事業開発センター(兵庫)

【加工事業カンパニー】加工技術センター(埼玉)、筑波製作所、岐阜製作所、明石製作所

売上高 連結 1,962,076百万円(2025年3月期)
従業員数 連結 18,452人、単体 5,315人
資本金 119,457百万円

参考:三菱マテリアル|会社概要
三菱マテリアル|役員
三菱マテリアル|事業所

5-2.事業内容について

三菱マテリアルの事業は大きく分けて4つあります。それぞれ以下にてご紹介します。

金属事業(売上比率73.0%)

金属事業では主に銅のような非鉄金属を取り扱っています。

  • 環境No.1の環境負荷軽減を実現した「三菱連続製銅法」
  • 電子機器類の廃棄版(E-Scrap)を積極的に受け入れ、その処理能力は世界最大の年間16万トン

のように資源循環に非常に力を入れています。また、海外鉱山の開発を進めており、クリーンな銅精鉱の安定確保を実現しています。

高機能製品事業(売上比率26.0%)

各種電子機器や自動車に不可欠な、半導体製造装置用シリコン部材、半導体用低α線はんだ、自動車フロントガラス用の熱線カット塗料、急速充電器向けサージアブソーバ、リードフレーム向け銅素材、プリント回路基板で使われるメッキ用銅ボールなど幅広く利用されている製品を製造しています。

伸銅品販売シェアは国内No.1を誇っており、2028年には自動車比率が55%になると予想される次世代自動車や今後ますます増えていくIoTデバイスに使われる素材を提供している事業です。

加工事業(売上比率7.5%)

加工事業では、自動車や航空機、医療機器等で使用される金属部品・複合材料の切削加工に不可欠な超硬工具を供給しています。

自動車や航空機にとって、最先端の材料や技術は、安全で、快適な走行・飛行を支える生命線です。当社は、長年の蓄積技術やノウハウ、グローバルな組織力、高い信頼性に基づくものづくりで、お客様一人ひとりに合わせた付加価値の高い製品、サービス、ソリューションを安定的に世界中に提供しています。また、従来より、使用済み超硬工具から希少金属の一種であるタングステンのリサイクルにも取り組み、循環型社会の構築に貢献しています。

超硬製品市場は年々拡大しています。三菱マテリアルでは、2030年の海外売上比率予想を75%としており、世界各地に拠点を設置しており、グローバル展開を積極的に進めています。

再生可能エネルギー事業(売上比率0.4%)

三菱マテリアルの再生可能エネルギー事業は、地熱、水力、太陽光を中心に展開されています。地熱発電においては、地熱資源の探査から発電設備の建設・操業まで、50年におよぶ地熱開発実績に基づき、安定した再生可能エネルギーの開発、発電事業を行っています。そして水力発電は、100年以上の長い歴史があります。再生可能エネルギーへの関心が社会的に高まる中、三菱マテリアルの電力に匹敵する発電量を目指しさまざまな再生可能エネルギー事業へ積極的に展開していきます。

参考:三菱マテリアル|事業紹介
三菱マテリアル|2025年3月期有価証券報告書

5-3.企業理念について

三菱マテリアルは、企業理念として以下を掲げています。

人と社会と地球のために

私たちには、届けたい思いがあります。
私たちがつくり、届ける素材・製品が、
私たちが提供するソリューションが、
私たちのすべての活動が、
そして、私たち自身の存在が、人と社会と地球のためになる。
それが、企業理念に込めた、私たちの思いです。

参考:三菱マテリアル|会社情報 私たちの目指す姿

このように、人と社会、環境に貢献する企業理念だからこそ、三菱マテリアルでは、環境に配慮し、持続可能なエネルギー開発を可能にしていると考えられます。

5-4.特徴や強みは?

三菱マテリアルは4つの強みがあります。三菱マテリアルのHPには下記のように記載されています。

1.高度なリサイクル技術と事業基盤

長年におよぶ金属精錬事業、セメント事業、そして環境リサイクル事業を中心に蓄積した、多様で高度なリサイクル技術と幅広い事業経験、独自の廃棄物収集ネットワーク・事業基盤によって、先進的なリサイクル事業の拡大を可能にします。

2.原料から製品までの価値連鎖と安定供給能力

原料資源の安定調達から製品までの一貫した製造体制を確立し、良質な製品の安定的な市場提供を可能にしています。この強みを基盤として、世の中に不可欠な基礎素材を供給するとともに、世界各地の産業を支えています。

3.独自の素材開発製造技術力

変化の激しい市場に対応する無酸素銅及び銅合金(銅加工)や異種材料接合(電材)に加え、超硬原料、コーティング(加工)等の先進技術。いずれも原子レベルでの分析力。シミュレーション技術に支えられた素材開発・製造技術力で、当社の競争力の源泉となっています。

4.課題解決に向け結束できるチーム

女性をはじめ、高齢者、障がい者、外国人も含めた多様な人材活用を推進、その多彩な個性と価値観、そして誠実さを尊重し、これらの個人の力を結束することで、あらゆる問題解決への取り組みを可能にしています。

参考:三菱マテリアル|5分でわかる三菱マテリアル

三菱マテリアルの強みは、同社が築き上げてきた技術力や事業基盤、さらには組織としての柔軟性と持続可能性に対する取り組みを反映しており、日本の基幹産業を支える重要な役割を担っていることが伺えます。

5-5.今後の展望は?

HPには今後の展望として、以下の通り記載されています。

中長期経営戦略2030(中経2030)の概要

当社グループは、「人と社会と地球のために」という企業理念のもと、「循環をデザインする」という新たなビジョンを掲げ、「持続可能な社会(豊かな社会、循環型社会、脱炭素社会)を実現する」ことをミッションとしました。この中経2030を通じて株式価値、企業価値の向上に努めてまいります。

目指す姿

当社グループは、「人と社会と地球のために、循環をデザインし、持続可能な社会を実現する」ことを私たちの目指す姿とし、自社の持つ強みをもとに金属資源の循環を強化し、対象範囲、展開地域、規模の拡大によりバリューチェーン全体での成長実現に取り組んでまいります。

三菱マテリアル中期経営戦略

参考:三菱マテリアル|中期経営戦略

強みであるリサイクル技術と、独自の素材開発力を活かし、成長産業に対して持続可能性をもたらすことで企業価値がますます上がっていくことが予想されます。

5-6.業績について

三菱マテリアルの業績は非常に安定していると言えます。

常に安定して1兆4000億円以上の売り上げを上げており、今後も業界最大規模で事業展開していくことが予想されます。
選択と集中を的確に行っていることも、業績好調な背景と言えるでしょう。

2021年3月期 2022年3月期 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
売上 1,485,121 1,811,759 1,625,933 1,540,642 1,962,076
経常利益 44,527 76,080 25,306 54,102 60,235

単位:百万円

参考:三菱マテリアル|2025年3月期有価証券報告書

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

6.社風や企業文化、労働環境について

6-1.残業は多いの?有給休暇も取得できる?

残業時間は14時間と非常に働きやすい環境

2023年度の平均残業時間は14.0時間となっています。また、在宅勤務制度やフレックスタイム制度、時差出勤(育児・介護)などがあり、非常に働きやすい環境であると言えます。

そして2023年度の有給取得率は83.9%です。半日単位・時間単位での取得も可能です。

年間休日は126日(本社の日数。休日数は事業所による)となっており、年末年始、ゴールデンウィーク、夏季に連続休日が設定されており休暇数も非常に多いと言えます。

また、有給休暇・年間休日以外の休暇制度として、ウェルネス休暇や結婚休暇、ボランティア休暇などが導入されており充実しています。

参考:三菱マテリアル|柔軟な働き方の推進
三菱マテリアル|新卒採用

6-2.三菱マテリアルはどんな風土、企業文化の会社?

日々、三菱マテリアルに訪問し、直接社員の方とコミュニケーションしている弊社担当コンサルタントに聞きました。

秋田 一秀

担当コンサルタント
秋田 一秀

三菱マテリアル社は「企業の成長を支えるのは人材である」という考え方が土台にあり、社員一人一人が、イキイキと働いていることを重視しています。そのために、業務面では自己啓発制度や各種研修が整っており、また業務以外の面でも福利厚生が非常に整っています。
そのような取組みのおかげか良い意味で余裕があり、穏やかに接していただける方が多く、中途入社の方でも馴染みやすい風土があります。

6-3.転勤はあるの?

転勤の可能性はあります。

HPには下記のように記載されています。

Q.「定期的な所属部署の移動はありますか?」
A.「所属する部署や、職場の状況及び担当している業務等により状況が異なりますので、一概に言えませんが、4〜5年に一度はあると考えてください。ただし、転居を伴う場合と転居を伴わない場合のどちらもあります。また、異動の根底にある考え方は「人材育成」です。
したがって、
・異動先で、経験を積んでもらいたい。
・異動先で、これまで培った能力を発揮してもらいたい。
などを考慮した上で、所属が決まります。」

参考:三菱マテリアル|新卒採用

6-4.平均年齢や平均勤続年数は?

2025年3月現在、平均年齢は43.2歳、平均勤続年数は18.5年です。

過去5年の平均年齢と平均勤続年数は以下のとおりです。
それぞれ上昇しており、長く働ける環境であることが分かります。

2021年3月期 2022年3月期 2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
平均年齢 41.8歳 42.0歳 42.2歳 42.6歳 43.2歳
平均勤続年数 17.6年 17.7年 17.8年 18.2年 18.5年

参考:三菱マテリアル|有価証券報告書・四半期報告書

6-5.女性でも働きやすい?活躍できる?

女性でも非常に働きやすい環境であると言えます。

2023年度の各項目における女性比率は以下のとおりです。

全従業員 管理職
女性比率 15.2% 3.2%

参考:三菱マテリアル|データで見る三菱マテリアル

三菱マテリアルの中長期目標では、2025年の女性管理職の比率を2.5倍にすると掲げられているので、今後、従業員における女性比率や管理職における女性比率は上昇していくことが予想されます。

また女性の活動を推進する福利厚生制度も非常に充実しています。
2023年度の育児休業取得率は100%、育休取得後の復職率も100%を記録しています。子育てと両立しながら働ける環境であることがわかります。
なお、男性の育児休業取得にも積極的で、2023年度の取得実績は76.9%を記録しています。

具体的な制度を一部ご紹介します。

  • 妊娠中の労働時間短縮
  • 出産祝金の給付
  • 育児短時間勤務
    小学校6年生までの子を養育するために使用できる
  • 子の看護休暇
    小学校6年生までの子を対象に、1名の場合:10日/年、2名以上の場合:15日/年を取得できる
  • 保育料補助
    3歳の誕生日を迎えて最初の3/31迄の月額保育料の10%を会社が補助。男女問わず利用できる など

このように出産・育児関連制度が整っているため、出産後の復職率が100%である点は頷けます。

参考:三菱マテリアル|「能力開発」と「働きがいの向上」
三菱マテリアル|柔軟な働き方の推進

6-6.三菱マテリアルの社員に社風についてインタビュー

三菱マテリアルで実際に働かれている方へ、社風についてインタビューしました。ぜひ参考にしてください。

「社名から「堅い」という印象をお持ちの方が多いかもしれませんが、そんなことはないと感じます。前提としてチャレンジングな環境なので、役職関係なく意見を言い合うことで出せる良いアウトプットがあることを社員が理解していますし、何よりも社員が皆互いに助け合う・助言し合う文化があります。特に若い社員や経験者として入られた方に対しては気配りが丁寧で「面倒見が良い」という側面もあります。また、意外かもしれませんが、新しいことを次々試してみようというチャレンジャー精神にも溢れています。過去のやり方にこだわるのではなく、課題と向き合い、目標を達成するために最適な手段を考える・生み出す・選択することの出来る人材が称賛される雰囲気があります。」

タイズの強み

  • メーカー特化型エージェント
  • 技術職への深い知見
  • メーカーとの太いパイプと
    転職支援実績

SNSでシェア

三菱マテリアルへの転職をお考えの方へ

三菱マテリアルは国内トップシェアを誇る優良企業ですが、取り組み方次第で転職は十分可能です。転職をご検討されている方は、三菱マテリアルを詳細まで知り尽くしているタイズまでご相談ください。
コンサルタントが転職をサポートさせていただきます。

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

さらに追加する

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

【職種別】職務経歴書テンプレをもらう(無料)
<script type=”application/ld+json”> { “@context”: “http://schema.org”, “@type”: “FAQPage”, “description”: “三菱マテリアルへの転職に関するよくある質問です。”, “mainEntity”: [ { “@type”: “Question”, “name”: “年収はどれくらい?”, “acceptedAnswer”: { “@type”: “Answer”, “text”: “三菱マテリアルの平均年収は714万円と高水準(2025年3月期)”, “url”: “https://www.ee-ties.com/commentary/detail/403867#sec4” } }, { “@type”: “Question”, “name”: “三菱マテリアルってどんな会社?”, “acceptedAnswer”: { “@type”: “Answer”, “text”: “三菱グループの大手総合素材メーカー”, “url”: “https://www.ee-ties.com/commentary/detail/403867#sec5” }兆 }, { “@type”: “Question”, “name”: “三菱マテリアルの業績は?”, “acceptedAnswer”: { “@type”: “Answer”, “text”: “2025年3月期、1兆9,620万円”, “url”: “https://www.ee-ties.com/commentary/detail/403867#sec5” } } ] } </script>

送信中です