求人番号:87712

【京都】ペロブスカイト太陽電池の研究・開発職

  • 400万円~900万円
  • 京都府久世郡久御山町 佐古外屋敷43番地の1
職種未経験OK
正社員
第二新卒歓迎
年間休日120日以上
ここに注目!
次世代太陽電池として注目されているペロブスカイト太陽電池の研究開発
ノーベル賞候補にもなった日本発の次世代太陽電池が商業化、量産化の拡大フェーズに。
京都大学発スタートアップ企業

募集要項

仕事内容 次世代太陽電池として注⽬されているペロブスカイト太陽電池の開発・量産に関わる技術者を募集。
スキルに応じて担当業務・範囲を決定いたします。

【業務例】
◆太陽電池の素⼦設計/特性評価/解析等の業務
◆⽣産装置の仕様検討〜導⼊⽴上げ業務
◆品質・歩留の維持改善に関するデータ解析業務

【当社について】
2018年1月に京都大学発スタートアップとして設立。京都大学化学研究所若宮研究室で数年来取り組んできた研究シーズがベースとなっています。グリーンイノベーション基金への採択とシリーズBラウンドの資金調達により数十億円規模の資金を獲得し、いよいよ量産検証ステージに突入する予定です。

【配属先】
研究開発・製造部⾨
必要な経験・能力 【必須】
ペロブスカイトをやりたいという想いに加え、以下いずれかに該当する方
・有機系エレクトロニクス関連(太陽電池、有機EL等)の業務経験
・有機半導体材料、デバイスの開発業務経験

【歓迎】
・生産プロセスの開発業務経験・生産装置の仕様検討~導入立上げ業務経験者
・薄膜デバイスの開発業務経験者
・塗工装置、真空製膜装置を用いた開発業務経験者
・真空プロセス(スパッタ/CVD等)、めっき、フォトリソグラフィ、エッチング等の薄膜プロセス経験
・量産フェーズにおけるプロセス開発、ライン⽴ち上げの経験

【求める⼈物像】
◆ベンチャーマインド
◆新技術開発へ挑戦するチャレンジ精神
◆他社や社外機関と連携して業務を遂⾏できる⽅
◆⾃責で物事を考える姿勢

【当社の強み】
代表取締役CEOの加藤と、京都⼤学化学研究所の若宮教授の共同創業企業であるため、京都⼤学の先進研究がスピーディに接続されます。時計/ウェアラブルデバイス、ソーラーカー、ZEHなどへの採⽤が期待されています。
勤務地 ①京都府久世郡久御⼭町 (京都PSCイノベーションセンター) 近鉄バス 佐古 バス停より徒歩6分 ②京都大学宇治キャンパス JR奈良線 黄檗駅より徒歩6分 ③京都府宇治市⼤久保町 (宇治開発センター) 2022年中には集約に伴い撤去予定、2022年5⽉より①がメイン拠点。
年収・給与 年収:400万円~900万円
給与事例 年俸制(分割回数12回)
年俸4,000,000〜10,000,000
基本給253,968〜634,920
固定残業代79,365〜198,413を含む/⽉

■昇給:年1回
就業時間 9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分

※交替勤務になる可能性があります。
9:00~18:00
6:00~15:00
13:00~22:00
休日 年間休日 120日
(内訳)
完全週休二日制 土曜 日曜 祝日
有給休暇
入社半年経過時点10日
最高付与日数20日
その他福利厚生 社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
ストックオプション(一部従業員利用可)
住宅手当有 要相談

応募希望求人 : 株式会社エネコートテクノロジーズ (【京都】ペロブスカイト太陽電池の研究・開発職) (87712)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

さらに追加する

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

企業情報

社名 株式会社エネコートテクノロジーズ
事業内容 ■ノーベル賞候補にもなった次世代太陽電池の大本命「ペロプスカイト太陽電池」の開発に取組んでいます。
京都大学の全面的なバックアップを受けて2018年1月に設立。2022年には合計 18 社より総額約 15 億 9,000 万円の第三者割当増資を実施し量産技術開発に取り組んでいます。
■結晶シリコンより軽量、約100分の1の薄さ、折り曲げ設置可能、低照度でも発電可能な「ペロプスカイト太陽電池」を国内初で製品化させ、商業化、量産化を進めている。
■ウェアラブルデバイス、センサー、サイネージ、宇宙用途、メガソーラー、住宅用屋根置き発電等への使用が期待される。
設立日 2018年1月11日
決算情報 非公開
従業員数 単体 24名

送信中です