仕事内容
■船舶/陸用エンジン監視システム開発やDIGITALソリューションの開発/維持運用
■ITインフラ整備、維持/運用やシステム開発時のベンダーコントロール及びプログラム開発
■デジタル化による新事業開発・推進
【入社後】係長とともに様々な開発テーマを担当いただきます。
舶用/陸用エンジンの異常診断/監視システム開発
・デジタルソリューション(製品/エンジンに関係するITシステム)の新規開発・維持運用
・IT新技術の調査や検証・ソリューションへの組み込み(IoT 、 AWS 、 AI、ウェアラブルデバイス等)
・デジタル化による新事業の開発・推進
・社内ツール開発(インフラ構築/プログラミング等)
※開発では委託開発によるベンダーコントロールだけでなく、必要に応じて社内でインフラ開発やソフトウェア開発等も行います。
【当部署の魅力】当社では既存業務や新事業開発に関わる部分でデジタル化を推進しています。新ビジネスを考案し、ICT技術と既存技術を融合させて形にする業務などは、新規ビジネス開発の側面もあり、常に新しいチャレンジができる業務です。
【配属先】ICT推進室
必要な経験・能力
【必須】
・リーダーとしてメンバー管理する立場で、システム開発を推進した経験のある方
・プログラミングやシステム開発等のエンジニア経験3年以上または、IoT、DX、AI、データ分析などに関連する業務経験がある方
【歓迎】
・IT企業でのSI経験、開発経験がある方
・舶用機器メーカやその他機器メーカで、情報システム開発やIoT関連の開発経験
・IT技術の活用やDXなどに関連した新事業開発に興味がある方
・IoTやAI、データサイエンスに興味がある方。
勤務地
大阪市北区大淀中1丁目1番30号 梅田スカイビルタワーウエスト17・18階
JR東海道本線大阪駅 徒歩10分
年収・給与
年収:400万円~680万円
給与事例
給与形態:固定給制
給与事例:25歳450万円/30歳500万円/35歳570万円/40歳680万円
算出基準:時間外手当20h 込み、経験・年齢により決定
その他:賞与、諸手当(家族手当・住宅手当など)
就業時間
就業時間09:15~17:45/休憩時間12:00~12:45/フレックスタイム制:有(コアタイム10:00~16:00)
研究職の就業時間は08:30~17:00となります。
休日
年間124日 (内訳)土曜・日曜・祝日・夏期休暇・年末年始・GW休暇
有給休暇:入社半年経過時点10日、正社員登用後すぐに付与。1年目最大17日
その他福利厚生
【昇給】年1回
【休日】5月・夏期・年末年始連休
【諸手当】家族手当、住宅手当、役職手当、技術資格手当
【福利厚生】寮設備あり、労働組合あり、昼食費は大半を会社で補助、財形貯蓄制度、自動車・住宅資金貸付制度、各種保険、共済会、レクリエーションクラブほか
【退職金】入社3年経過後
【社会保険】健康保険:有、厚生年金:有、雇用保険:有、労災保険:有
エントリー希望の方は「求人応募、ご相談」ボタンからフォームへお進みください(無料・登録約1分)。
お申込み後、タイズより必要書類の確認などご連絡をさせていただきます。
企業情報
社名 |
ダイハツディーゼル株式会社 |
事業内容 |
ディーゼル機関が世の中に誕生してから120年が経ちますが、未だに日々開発が進んでいます。昔は膨大なパワーを生み出すエンジンが求められたが、お客様の要望を取り入れて一台一台のエンジンを造り込んでいます。当社のエンジンは全てカスタムメイドなのも特徴です。
穏やかで働きやすい社風です。若手でも上司、先輩に対して「自分の意見を持つ」事が大切にされている。時には思いが強すぎて打ち合わせに熱が入りすぎる事もありますが、「できない理由を探すよりもできる方法を考えて」前向きに結論を出せるように皆で力を合わせています。 |
設立日 |
1966年 5月2日 |
決算情報 |
連結
2020.3 売上:60,087百万円 経常利益:2,915百万円
2021.3 売上:56,745百万円 経常利益:1,149百万円
2022.3 売上:57,599百万円 経常利益:2,506百万円 |
従業員数 |
【単体】841名【連結】1278名(2021.11月現在) |