仕事内容
インフォマティクスを活用した材料開発の加速、および、R&DにおけるDXの推進。
■業務の詳細
1) マテリアルズ・インフォマティクスなどを中心とした、機械学習を活用した材料探索や材料開発を行います。
2) データサイエンスを活用したR&Dにおける課題の解決、コア技術強化、新規テーマ創出に取組みます。
3) これらの取組を通じて、R&Dのデジタルトランスフォーメーションを推進します。
4) 必要に応じて大学やベンチャー・スタートアップと協力しながらオープンイノベーションを推進し、最先端のAI技術の導入や開発を実施します。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成では、全社をあげ強い意思をもってDXを推進しています。2021年4月にDXの本部を立上げたのもその表れの1つです。旭化成のDXの中心を担う新組織で様々なプロジェクトに携わって頂きます。
・事業領域が広いため、多様な素材・製品を対象として技術を身につけていくことができます。
・MIはAI技術を使った材料開発ですが、マーケットに乗らない材料を開発しても意味がありません。先の読めないマーケットの流れを読んで、いくつかのシナリオに対応できる迅速な素材開発を可能にするMIを設計していく、これもこの業務のやりがいの1つです。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
入社時のご経験・スキルによりますが、もっているAI技術を現場に展開しながらさらにスキルを深めて頂きます。また、社外との交流を通じた最新技術の習得も進めてください。
▼3~5年後
適性に応じて、マネージャーやリーダーとして旭化成のDXを牽引してください。
必要な経験・能力
【必須】以下、全てを満たす方
・機械学習における知識・経験(2年以上)
・材料や素材開発への興味・関心
【尚可】
・材料開発、または計算化学の知識や経験
・統計解析や最適化手法の知識、経験 など
勤務地
滋賀県守山市
JR 守山駅よりバス4分
年収・給与
年収:550万円~1300万円
給与事例
昇 給:年1回
賞 与:年2回(2021年度賞与実績5.53ヶ月)
諸手当:休日出勤手当、勤務地手当、通勤手当、家族手当 など
※経歴を考慮し当社規程により優遇します。詳しくは選考過程でご案内いたします。
就業時間
東京:9:00~17:45 (休憩時間)12:00~13:00
滋賀・岡山・宮崎:8:00~16:45 (休憩時間)12:00~13:00
フレックスタイム有り(コアタイム10:00~15:00)
休日
【年間122日】・完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始、年次有給休暇、等 ・特別休暇(忌引や結婚等)、家族看護休暇、育児休暇、育児短時間勤務制度など ※詳しくは選考過程でご案内いたします。
その他福利厚生
各種制度:寮・社宅(借り上げ社宅・寮含む)、持ち家支援、各種財産形成支援、自己啓発支援、海外留学、育児短時間勤務など
その他 :福祉共済会(共済生保・医療共済・がん保険・慶弔見舞金共済など)や各種福利厚生施設利用制度(スポーツクラブやホテル・旅館など)
各種福利が充実しており、安心して仕事が出来る仕組みが整っています。
エントリー希望の方は「求人応募、ご相談」ボタンからフォームへお進みください(無料・登録約1分)。
お申込み後、タイズより必要書類の確認などご連絡をさせていただきます。
企業情報
社名 |
旭化成株式会社 |
事業内容 |
★創業以来黒字経営/変革を起こし続ける多角化経営企業★
化学技術を基礎として「マテリアル」、「住宅」、「ヘルスケア」の3領域を展開し、環境や健康などの社会課題を解決しています。自動車などに活用されるABS樹脂材料のAN、エコタイヤの材料のS-SBR,二次電池用セパレータなどが世界シェアNo.1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
《旭化成・吉野彰氏に『ノーベル化学賞』授与》
新技術の創造を全社で推進する同社。
「幸せな会社」ランキング1位にも選ばれ、圧倒的な福利厚生があり、安心して「一生働ける」環境があります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |
設立日 |
1931年5月21日 |
決算情報 |
【2021年3月期】 売上高:2,106,051百万円 経常利益:178,036百万円
【2022年03月期】 売上高:2,461,317百万円 経常利益:212,052百万円
|
従業員数 |
【単体】8,253 名【連結】44,497名(2021.3) |