仕事内容
産業用ロボット、FA・自動機、家電、医療機器などの機械設計/開発(設備設計・製品設計)設備設計を希望と適性を考慮して、請負もしくは派遣のどちらかに配属となります 。
入社後は、自身も設計に携わりつつ、グループ各員の指示出しやとりまとめもご担当いただきます。
1.仕様決め…お客様のニーズを確認
2.構想設計…全体構成/機構などを提案
3.詳細設計…構想具現化
4.図面作成…組立図/部品図/部品リスト作成
5.製作…お客様の要望に応じて組立/動作確認
【設備設計】
自動車関連の加工/組立ライン、液晶ガラスの搬送ライン、食品製造ライン
ロボット活用による省人化設備、産業ロボット各種ハンド など
【製品設計】
医療機器、自動車部品、バイク、電車、建機、農機、溶接器具、工具、事務用品等
※請負、派遣で区別して採用していないため、本人様の希望を最大限考慮したうえで配属先を決定しており、客先常駐設計から請負設計に切り替えられた方も多数おられます。
※派遣の場合、基本的には自宅から1時間圏内の案件をご担当いただくことが多いです。どの案件を担当するかは、比較的裁量があり、ご自身の希望に沿う形でご担当いただきます。社内での研修制度も充実しているため、本社で経験を積んでいただき実際に現場へ出ていただくことも可能です。また、請負主体の為、待期期間という概念が無く、安定した就業が可能です。
【募集背景】
案件増加による増員募集。ミスミグループ以外にも他社からの案件が増加している状況です。
【東京事業所について】
部署人数8名(50代1名、40代1名、30代2名、20代4名)
必要な経験・能力
【必須】
・FA搬送ライン/装置の設計実務経験(目安10年以上)
・SolidWorksを使用した設計経験
【歓迎】
・設計会社経験者
【尚可】
・機械設計の実務経験が豊富な方 ※学歴よりも実務経験と意欲重視
・協調性、向上心が共に高い方
勤務地
東京事業所(東京都文京区)
※請負の場合、東京事業所での就業となります。
※派遣の場合でも、基本的に自宅から1時間程度の通勤圏内での就業が可能です。
年収・給与
年収:450万円~800万円
給与事例
給与形態:固定給
算出基準:残業?当込み(平均25h)
【入社時の給与目安】※年齢問わず
◆中級レベル
・月給:28万円~40万円
・構想を理解し、正確に詳細設計ができる
・主要なユニットの流用設計ができる
◆上級レベル
・月給:41万円~55万円
・主要なユニットの新規構想設計ができる
・顧客から相談を受けて性格な全体構想設計、提案ができる
【モデル年収】 ※年功序列でなく、能力向上により昇給
900万円(50歳/技術部門長)
800万円 (40歳/事業責任者)
750万円 (30歳/グループリーダー)
600万円 (20歳/案件リーダー)
就業時間
9:00~18:00(所定労働時間:8時間)※申請により時差出勤も可能
休憩時間:60分(12時~13時)
休日
年間114日 (内訳)土曜・日曜・祝日・夏期休暇・年末年始休暇等
その他福利厚生
健康保険、厚生年金、厚生年金基金(総合型)、雇用保険、労災保険、退職金共済(中小企業退職金共済事業)、団体生命保険、グループ傷害保険等 ※ダイセキでは「厚生年金基金」に加入しており、通常の厚生年金よりも多く受給できます。
エントリー希望の方は「求人応募、ご相談」ボタンからフォームへお進みください(無料・登録約1分)。
お申込み後、タイズより必要書類の確認などご連絡をさせていただきます。
企業情報
社名 |
株式会社ダイセキ |
事業内容 |
東証一部上場ミスミグループ、業界屈指「160名規模」の機械設計会社。3DCADメインでの設計・製図作業を主業務として、FA向け装置や産業用ロボット、医療機器など、幅広い分野の設計・開発に携わっています。近年では、設計から製作まで一貫したものづくりを行ったり、解析・評価・試験などを駆使してゼロからの開発を行ったりと、業務の幅はますます広がってきています。社員の方々は活発な方が多く、研修制度がレベル別に用意されているので、積極的に設計技術を身に着けたい方には最適な環境です。5年間での売上は約1.7倍、利益も約4倍となっており、更に成長見通しです。 |
設立日 |
1978年4月18日 |
決算情報 |
非開示 |
従業員数 |
163名(2022年4月現在) |