仕事内容
グローバル連結会計グループにおいて、財務会計の連結決算値の分析や新基準への対応、
並びにグループ会社の特定の会計処理の確認を実施します。
また、当社はM&Aが多く、M&AにともなうレポーティングのPMI活動にも携わります。
■具体的には
連結決算は四半期に一度ですが、決算の合間では新会計基準(直近では日本の収益新基準)の対応や
グループ会社から相談された取引の会計処理を検討します。
さらに、M&AのPMI主担当となれば、海外現地に赴きレクチャーすることも有ります。
■魅力
当社はM&Aや組織再編が多く、時には複雑な取引となり、キャッシュ・フロー計算書への影響も含めてデータを
どのようにエントリーするのか冷静な分析と思考力が求められます。
M&Aに関連した会計・経理の実務を学ぶ機会があるのは当社ならではです。
連結決算業務の特性上、四半期に一度(4月、7月、10月、1月)は休日出勤が発生し、残業も多くなります。
■職場の特徴
グローバル連結会計グループは24名おり、その内、4割が女性、1/3は中途社員です。
公認会計士資格者も5名います。会計知識のレベルUPを目的に経理部内で任意で受講できる
WEBオンラインセミナーの実施推奨や、決算の説明会、リースについて勉強会等の自己研鑽にも力を入れている職場です。
必要な経験・能力
【必須】
・TOEIC700点以上
・製造業の経理で連結決算経験、または連結決算に関わる会計監査実務
【尚可】
・TOEIC800点以上
・公認会計士
■将来のビジョン・身につくスキル・経験
①当社グループは「Vision 2020」で掲げる2020年度売上高2兆円、営業利益3,000億円の達成に向け、
M&Aとともにトラクションモータ(EV用のエンジンの代わりとなるモータ)等の新規事業による成長戦略を推進しています。
M&Aや新規事業の立ち上げは関連部門との横ぐし連携が必要で、会計にとどまらない幅広い視点を養うチャンスです。
②特に、横ぐしの連携業務においては仕組みやルール作りに挑戦できます。
そういった業務を行っていくうえで、国内外にある拠点に出張や出向の機会も多いため、
世界中(もしくは日本)を飛び回れる機会があります。仕組みづくりをやれるのは力が付きます。
勤務地
京都市南区(京都本社)
年収・給与
年収:600万円~1000万円
給与事例
※給与詳細は経験・能力・年齢を考慮のうえ決定
■昇給:年1回(4月),■賞与:年2回(7月・12月)
年収目安:
係長(35歳前後)500万円~600万円
課長(40歳~)700万円~900万円
次長(45歳~)850万円~950万円
部長(50歳以上)900万~1000万
予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給は固定手当を含めた表記です。
就業時間
8:30~17:30(実働8時間)
フレックスタイム 無 ※時間単位年次有給制度・時差勤務制度があります。
休日
週休2日制(年間休日123日)、有給休暇10日~20日
GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休暇、年次有給休暇(時間単位年次有給休暇制度あり)
その他福利厚生
通勤手当、住居手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
■入社前集合研修、中途入社者研修、マネージャー研修、階層別研修、語学研修、OJT
■福利厚生アウトソーシングサービスの利用
■確定拠出年金、確定給付企業年金、社員持株制度
■財形貯蓄制度、独身寮、借り上げ社宅制度、勤務地手当
■単身赴任手当、各種社会保険、時差勤務制度
■在宅勤務制度(一定以上の等級の全社員対象)