仕事内容
・日々の生産品質管理
・試作問題点の改善活動
・QRQCリーダ
・品質改善活動
※入社後は試作現場における組み立て・検査工程を一通り作業実習頂き、当社の製品を理解頂きます。その上でその構造における物作りを我々と一緒に作り上げて頂きます。
■職務の魅力:
・試作品における物作りから量産製品への工法検討や工法開発の経験を積むことができます。
・この試作現場で製品の構造、特徴を習得頂き希望があれば海外工場への業務異動も可能です。又、海外が苦手な方も国内での物作りを継続して行って頂ける職場です。
■組織構成:
年齢層は幅広く20代前半から60代まで働ける職場であり、お客様の試作品を作成しながら、若手社員育成を図る職場です。男女比率は女性が3割で男性が7割前後です。
■募集背景:
日本電産グループは、精密小型から超大型までの幅広いラインナップを誇るモータ事業を中心に、「回るもの、動くもの」に特化したモータの応用製品・ソリューションも手がけています。現在は世界トップクラスレベルの研究開発体制をひき、「世界初」「世界最小」といった製品を次々と生み続けています。1973年4名での創業から急成長を続け、次なる目標は中期戦略目標である「100年後も成長し続けるグローバル企業」を念頭に、2020年度の売上高2兆円、営業利益率15%という目標を掲げています。2030年度、売上高10兆円体制構築のため、更には「総合駆動技術の世界No.1メーカー」を目指して積極果敢にチャレンジするため、人財を求めております。
必要な経験・能力
【必須】
・ある一定の製造現場での管理経験
・試作における物作り及び工程管理に知見
【尚可】
・溶接(レーザ/抵抗/ヒュージング)評価作業経験
・圧入、カシメ工法知見
・英語、中国語力
・1種電気工事士、安全管理者の資格
勤務地
滋賀技術開発センター(滋賀県愛知郡)
年収・給与
年収:400万円~1000万円
給与事例
※給与詳細は経験・能力・年齢を考慮のうえ決定
■昇給:年1回(4月),■賞与:年2回(7月・12月)
年収目安:
係長(35歳前後)500万円~600万円
課長(40歳~)700万円~900万円
次長(45歳~)850万円~950万円
部長(50歳以上)900万~1000万
予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給は固定手当を含めた表記です。
就業時間
8:30~17:30(実働8時間)
フレックスタイム 無 ※時間単位年次有給制度・時差勤務制度があります。
休日
週休2日制(年間休日123日)、有給休暇10日~20日
GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休暇、年次有給休暇(時間単位年次有給休暇制度あり)
その他福利厚生
通勤手当、住居手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
■入社前集合研修、中途入社者研修、マネージャー研修、階層別研修、語学研修、OJT
■福利厚生アウトソーシングサービスの利用
■確定拠出年金、確定給付企業年金、社員持株制度
■財形貯蓄制度、独身寮、借り上げ社宅制度、勤務地手当
■単身赴任手当、各種社会保険、時差勤務制度
■在宅勤務制度(一定以上の等級の全社員対象)