仕事内容
当社グローバル経営下で、グループシナジーによる事業価値の拡大・成長戦略を実現させるIT戦略企画・仕掛けの検討、海外拠点との業務連携、事業本部やグループを跨る事業連携を効果的に進める為の経営のしくみやIT実装の企画立案、今後必要な商流の整備やグループ統制に向けた、規程作りや制度策定への、Nidecグループ事業軸での取組推進をご担当いただきます。
・M&Aによる当社グループ統合の為のIT-Due Diligenceの実施と、必要なIT施策の検討と実行先会社との調整
・グループITシナジー前提で、IT調査票によるグループ会社IT環境の整理、見える化、中長期グループITロードマップ作り
・ITシェアド/サービス拠点の設立やグループ横断の事業協業の取組コーディネイト、グローバルSCM等のプロジェクトの企画
■職務の魅力:
・国内製造業で稀有の成長し続ける会社で、その経営の一翼をIT適用と情報活用で担う、やり甲斐のある職場です。
・売上大半を占めるグローバル事業で、事業戦略とアライメントしたグローバルIT戦略企画と実装を通じ、自己実現できます。
・急成長の会社が故に、制度やプロセスのビジネス基盤の脆弱な部分もあり、これから一から作り上げる経営のしくみも多いです。
■組織の特徴:本社在籍の管理部門の一つとしての情報システム部傘下に、IT企画室があります。2018年度に設置した新しい組織となり、情報システム部の人員は在籍約60名で、半数が中途入社者で構成されております(配置先のIT企画室の在籍人員は10名未満です)
必要な経験・能力
【必須】
・欧米、中国、アジア等での駐在経験
・現地にてグローバルITプロジェクトでの参画
・推進リーダ以上の経験、かつ5年以上のグルーバルSCM
若しくは、グローバルCRMの推進での実践経験、かつ外国語(英語)による
業務課題の検討、プロジェクト推進が支障なく行え、ダイバーシティマネジメントの実力を保有
勤務地
京都市南区(京都本社)
年収・給与
年収:400万円~800万円
給与事例
※給与詳細は経験・能力・年齢を考慮のうえ決定
■昇給:年1回(4月),■賞与:年2回(7月・12月)
年収目安:
係長(35歳前後)500万円~600万円
課長(40歳~)700万円~900万円
次長(45歳~)850万円~950万円
部長(50歳以上)900万~1000万
予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給は固定手当を含めた表記です。
就業時間
8:30~17:30(実働8時間)
フレックスタイム 無 ※時間単位年次有給制度・時差勤務制度があります。
休日
週休2日制(年間休日123日)、有給休暇10日~20日
GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休暇、年次有給休暇(時間単位年次有給休暇制度あり)
その他福利厚生
通勤手当、住居手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
■入社前集合研修、中途入社者研修、マネージャー研修、階層別研修、語学研修、OJT
■福利厚生アウトソーシングサービスの利用
■確定拠出年金、確定給付企業年金、社員持株制度
■財形貯蓄制度、独身寮、借り上げ社宅制度、勤務地手当
■単身赴任手当、各種社会保険、時差勤務制度
■在宅勤務制度(一定以上の等級の全社員対象)