仕事内容
■業務内容:グループグローバルで利用されている各基幹システムから必要な情報を蓄積し、それを見える化させる活動を行っており、その活動に参画して頂きたいと考えています。また、将来的には企画業務もご担当いただけます。
・Tableauを活用したBIレポートの提供(SFA、SCM関連)
※SFA…Sales Force Automation
※SCM…Supply Chain Management
・ETL基盤、DWH基盤の運用管理全般
※ETL…Extract/Transform/Load
※DWH…Data WareHouse
※入社後は在籍している社員から、まずは日本電産の人脈や文化、業務内容の教育を行います。経験を積んで頂き、その先は若手メンバーを育成していく立場になってもらいたいと考えています。
■職務の魅力:
・蓄積されたデータの活用はまだまだ十分ではなく、試行錯誤しながら進めています。特にニーズの変化が速く、見せ方の柔軟な対応には見える化ツールが必須であり、経営層に見える化ツールを通じて鮮度の高い情報提供をすることを狙っています。要求事項は厳しくプレッシャーはある反面、経営判断の一翼を担えると考えると遣り甲斐を感じて頂けるものと考えております。
・グローバルで展開している製造メーカーの業務知識を吸収することにより、データの見える化、可視化を提案していく人財となって頂くことを期待しています。ニーズを的確に捉え、それを具現化していくために関係者を巻き込んで着地させるプロジェクトマネジメント能力が身につくと考えます。
■組織の特徴:チーム員は16名、そのうち半数が中途入社社員であることから、職場としては受け入れる環境が整っていると考えます(情報システム部は60名、同じく中途入社者が半数)。やりたいことがあれば年齢や職制に関係なくどんどんと進めることができる職場です。
必要な経験・能力
【必須】
・Tableau、QlickView、PowerBIなどのBIツールを活用したシステム開発に携わった経験
・ETLやDWHの基本的概念を理解し、データ管理業務に携わった経験
・英語力※TOEIC(R)600点以上
【尚可】
・主にSFAやSCMの業務を理解し、それらに付随する情報の可視化などのプロジェクト経験
勤務地
京都市南区(京都本社)
年収・給与
年収:600万円~800万円
給与事例
※給与詳細は経験・能力・年齢を考慮のうえ決定
■昇給:年1回(4月),■賞与:年2回(7月・12月)
年収目安:
係長(35歳前後)500万円~600万円
課長(40歳~)700万円~900万円
次長(45歳~)850万円~950万円
部長(50歳以上)900万~1000万
予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給は固定手当を含めた表記です。
就業時間
8:30~17:30(実働8時間)
フレックスタイム 無 ※時間単位年次有給制度・時差勤務制度があります。
休日
週休2日制(年間休日123日)、有給休暇10日~20日
GW、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇、育児休暇、年次有給休暇(時間単位年次有給休暇制度あり)
その他福利厚生
通勤手当、住居手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
■入社前集合研修、中途入社者研修、マネージャー研修、階層別研修、語学研修、OJT
■福利厚生アウトソーシングサービスの利用
■確定拠出年金、確定給付企業年金、社員持株制度
■財形貯蓄制度、独身寮、借り上げ社宅制度、勤務地手当
■単身赴任手当、各種社会保険、時差勤務制度
■在宅勤務制度(一定以上の等級の全社員対象)