仕事内容
企業法務全般ですが、特に以下のような業務での活躍を期待します。
・法務戦略立案、実行
・法務人財の育成
・M&A・企業再編、訴訟・紛争対応等、重要プロジェクトのグローバルでの実行
・株主総会・取締役会の支援など重要な経営テーマの実行
・グローバルでのコンプライアンス・リスクマネジメントの推進
【業務上活用するツール・機器】
Lotus Notes, Word, Powerpoint, Excel
【この仕事のおもしろさ・魅力度】
自分の頭を使って解決策をひねり出し、それを事業部門と一緒になって実行するのが、この仕事の醍醐味です。クロスボーダーM&Aでは、海外の弁護士・社内各部門と協力し、現地出張や交渉も含めて、契約締結までをリードするだけでなく、M&A後の統合プロセス(PMI)にも携わります。会社ガバナンスのありかたや経営の重要な意思決定へ関与する場面もあります。新規事業の立ち上げなど、ビジネスプロセスに深く関与したり、日常業務の過程で主体的にリスクや紛争発生の予防に貢献できることは、企業法務ならではの魅力といえます。
必要な経験・能力
【必須】
・法務部門での管理職経験
・企業法務実務経験10年以上、または同等の経験
・グローバルでの法務実務経験
・英語でのコミュニケーション能力(TOEIC目安800点/電話・E-mailで海外弁護士とコミュニケーションができるレベル)
【尚可】
・弁護士資格(日本・米国・その他)
・メーカーでの法務実務経験
・海外留学、海外駐在
【配属部門/事業所の紹介】
オムロンでは、本社の法務部門である「法務本部」のほか、各社内カンパニーや、米・欧・中国・韓国・アジアパシフィック・ブラジル・メキシコ拠点にも法務スタッフを分散して配置しています。グループ全体の法務スタッフの計画的育成や、グローバル会議開催などグループ全体の法務の本部機能も果たしています。
※将来的には、東京、または、国内・海外のグループ会社への転勤可能性あり。
勤務地
京都府京都市(京都事業所:本社)
年収・給与
年収:900万円~1300万円
給与事例
年収設定基準:経験・能力等を考慮の上、規定により決定
給与形態:固定給制
給与事例:【2017年4月初任給実績】23万4500円以上(修士卒)、21万500円以上(大学卒)
その他給与:上記年収例は超過勤務手当含む ほか営業外勤手当、住宅手当、家族手当、通勤手当
就業時間
9:00~17:30(休憩45分)
※ 事業所や部門によって異なります。
※ フレックス・タイム制度あり(コアタイム10:30~15:15)
※ 在宅勤務制度あり
休日
年間休日124日(2018年度)
週休2日制(土日祝)
長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
年次有給休暇
節目休暇
特別休暇あり(結婚、忌引、赴任など)
産前産後休暇
配偶者出産サポート休暇
その他福利厚生
昇給年1回、賞与年2回、通勤手当(会社規定による)、住宅手当(会社規定による。寮・社宅利用時は適応外)※1
寮・社宅制度(借上社宅または保有社宅 会社規定による)、別居手当(単身赴任の場合 会社規定による)
社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)、財産形成貯蓄制度(一般/住宅財形/財形年金)
退職年金制度、再雇用制度、※1管理職採用の場合、支給対象外となります