仕事内容
■薄膜関連の要素技術開発業務を担当して頂きます。
※真空薄膜成膜(スパッタリング等)やスクリーン印刷での膜形成 、フォトリソでの膜加工等 の要素技術開発
■担当製品:サーマルプリントヘッド、インクジェットプリントヘッド、電子写真印刷用感光ドラム等
隼人工場では、技術ロードマップをもとに年間で5テーマ程を選定して担当し、短いテーマで1年半、長いテーマだと3年くらいの期間で研究開発をしておりますのでじっくり研究できる環境です。
■配属部門について
デジタル印刷の主要部品である、サーマルプリントヘッド、インクジェットプリントヘッド、電子写真印刷用感光ドラムを製造販売している事業本部です。 私たちプリンティングデバイス開発部は独自進化してきた成膜、フォトリソ、エッチング、組立、評価等の薄膜関連要素技術を更に深化発展させ、新商品開発、新規事業展開を行い、事業本部の事業拡大に取り組んでいます。現状、強みである薄膜技術を活用し、サーマルプリントヘッドの市場江では、50%のシェアがあり、業界NO1です。コンビニのレシート、チケットPOSシステムのシェアは、100%であり、また、CT、画像診断装置、診療カード、検体、プレパラートに印字するQRコード等あらゆる製品に当社の製品が活かされております。
また、新規事業としてインクを流す技術を血液を流す技術の応用し、細胞分離デバイス等のライフサイエンス事業も展開しております。
中途入社者は、LED、太陽電池、半導体・センサー等の電子デバイス等様々な業界から入社頂いております。
必要な経験・能力
【必須】
・薄膜加工、印刷、薄膜評価等の実務経験者
【尚可】
・印刷材料の全般的な知識を有する方
・薄膜材料の全般的知識を有する方
・薄膜評価技術の実務経験者
■印刷業界に関して
電子化の流れがある中、従来印刷していなかった製品を含め印刷の用途は、非常に多様化しており市場は急速に加速化しております。それに伴い、産業プリンタに使用されるサーマルプリントヘッドの市場も急速に拡大しており、高精度の画質が要求される食品、医薬品のパッケージ、病院向け(診療カード、検体、画像装置等)等で市場は、急速に成長しております。
勤務地
鹿児島県霧島市(隼人工場)
年収・給与
年収:400万円~800万円
給与事例
年収設定基準:経験、能力等を勘案して決定します。
給与形態:賞与:年2回(7月、12月)昨年度実績:5.7ヶ月■年収目安(残業込)30歳:5~600万円、35歳:6~700万円、40歳:7~800万円
給与事例:修士了:228,500円 大学卒:205,500円 2009年度初任給実績
その他給与:都市勤務者住宅補助手当、家族手当、時間外手当、研究開発者手当、専門資格手当(弁護士、弁理士、公認会計士)、外勤営業手当、営業手当ほか
就業時間
8:45~17:30(本社、事業所、営業所) 8:00~16:45(工場)※ただし、一部工場により異なる。 (所定労働時間 7時間45分/日)
フレックス制度 無
休日
週休2日制(当社カレンダーによる)、祝日、年末年始、夏季、GWなど 年間休日124日
有給:
その他福利厚生
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 独身寮(寮費5,500円/月)、貸付金制度、住宅融資制度(利子補給あり)、社員持株会、財形貯蓄制度(奨励金あり)、育児休職制度、介護休職制度、契約保養施設(国内外)、契約スポーツ施設ほか
企業情報
社名 |
京セラ株式会社 |
事業内容 |
創業当時からのファインセラミック部品にはじまり、電子部品や携帯電話、太陽光発電システムなど様々な分野でその技術力を発揮しています。またグループ内で原材料、部品、完成品、サービスなどの事業を複合的に展開することにより、顧客に対して様々な角度からの提案を可能にします。
京セラでは、成功の原動力は「ものづくりに懸ける熱い思い」と「挑戦する姿勢」であり、その積み重ねが成長へと繋がっていくと考えています。また、仕事もプライベートも一生懸命、それが京セラの社風です。 |
設立日 |
1959年4月1日 |
決算情報 |
連結
2020.3 売上:1,599,053百万円 経常利益:148,826百万円
2021.3 売上:1,526,897百万円 経常利益:117,559百万円
2022.3 売上:1,838,938百万円 経常利益:198,947百万円 |
従業員数 |
【単体】19,584人【連結】77,690人(2021年3月31日現在) |