仕事内容
≪部署の業務内容≫
油圧ショベル、クレーンのエンジン及び周辺機器の仕様選定及び搭載開発。
エンジンメーカーとの性能及び仕様選定及び制御検証。周辺機器として冷却器、吸排気、マウント、カップリング、燃料系、尿素系、排ガス後処理装置の設計。振動及びヒーバラとしてのシステム設計。機械側との制御マッチング等。
≪部署の今後の方向性≫
各国の排気ガス規制に対応する為のエンジン選定と後処理装置及びシステム制御開発。
ショベルとクレーンでの技術及び部品の共用化。故障に対する早期判断システム、情報IT化。
搭載設計の外部委託化。モデルベース開発による事前検証設計化。
≪お任せする業務内容≫
1年目:上位職指導のもと、クレーン、および油圧ショベルの機種開発、メンテ作業に従事。
2年目以降:機種の搭載検討をしながら、エンジン及び周辺機器の知見向上。エンジン制御及び仕様の選定、機種開発担当業務。
将来的には、エンジンメーカーと協議・交渉が出来るスキルを獲得し、仕様選定と制御打合せが出来るようになって頂きます。また、周辺機器の仕様、搭載設計を行い、建設機械としての全体設計知見を持って設計出来るようになって頂きます。
≪魅力・やりがい≫
・エンジンは建設機械としての駆動源であり、不具合発生すると機械停止等につながる為、客先信頼を落とすことになる。いかにして量産品質を高め、顧客満足度の高い製品に仕上げるかを考えながら設計出来るようになる。電子制御が進んだエンジン制御やシステムの知見が得られ、建設機械としての必要仕様について考えられる人材になれる。
・自身が設計した機械が実際に市場で稼働していることを目にすることが出来る。(工事現場等)
・搭載設計からエンジン知見、振動設計、ヒーバラ設計等、多分野に渡る設計スキルを身に付けれる。
・建設機械に乗ることが出来る。
必要な経験・能力
【必須】
・機械設計経験者であること。2D及び3Dでの設計、出図スキルがあること。
・原動機または周辺機器(冷却器、吸排気、後処理装置等)に関連した業務に従事したことがあること。
【尚可】
・ディーゼルエンジンに対する知見・経験がある方。
・建設機械または搭載機器の設計経験者。
・振動設計、ヒーバラ設計経験者。
勤務地
広島県広島市(広島本社)※兵庫県明石市(大久保事業所)も応相談
年収・給与
年収:480万円~800万円
給与事例
年収設定基準: 経験に応じて支給 年齢に応じて支給 職位に応じて支給 ( )
給与形態:月給制
給与事例:30歳:500万円前後+時間外手当、 40歳:700万円前後+時間外手当
その他給与:
就業時間
9:00~17:40(休憩45分)
フレックスタイム ※フレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)
休日
年間122日 (土、日、祝日、夏季・年末年始休暇等)
その他福利厚生
【保険】雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険【制度】各種財形貯蓄制度、持株制度など【施設】独身寮、社宅、保養所(全国各地)、カフェテリアプランなど