仕事内容
車載用リチウムイオン電池の評価/解析 およびその手法確立
【具体的には】
・リチウムイオン電池の充放電特性/寿命特性/安全性/信頼性評価及び解析(寿命推定、劣化解析他)
・リチウムイオン電池の新規評価/解析技術の開発、新規評価技術を開発し、材料開発/電池開発に活用
・リチウムイオン電池の評価/解析装置の導入、最先端の評価/解析装置を導入し、材料開発/電池開発に活用
将来的には、電池評価/解析の第一人者としてご活躍いただきます。
・これまでの学業や業務で得た知識・経験をもとに、電池の評価/解析業務に従事頂きます。
・電池未経験の方であれば、電池の知識を学んで頂く機会も作ります。
・その後は、上記業務で得た経験をもとに、電池の評価/解析業務においてプロジェクトを推進していただき、更に将来的には、電池評価/解析の第一人者として活躍いただく予定です。
必要な経験・能力
【必須要件】
・評価/解析業務経験、評価解析の作業だけではなく、自身で評価解析手法を作りあげた経験 又は評価解析結果を分析し、考察/レポートした経験
・PDCAサイクルを自らの力で回すことが可能
・他部署と主体的に折衝可能
・その他スキルとして統計的データ処理やエクセル操作(マクロ)
【歓迎要件】
・電池の評価解析業務経験
・電池の開発経験
※電池開発を担う部署内にある 評価/解析を行うグループで約15名で構成され、転職者も数多く活躍しています。
勤務地
静岡県湖西市(本社・大森工場) ※転居を伴う異動のあるグローバル社員での採用
年収・給与
年収:450万円~750万円
給与事例
量労働制なし。
給与形態:月給制 。賞与:年2回(7月・12月)
※組合員一人あたりの合計金額は平均5.3ヶ月となります。(2018年度実績)
その他給与:残業手当、家族手当(子1人あたり1万円/月)、福祉手当(12,700円/月)
・高速道路費用補助制度(上限50,000円/月)
・車通勤者には65kmを上限にガソリン代支給
※条件によってはパーク&ライドも可
就業時間
標準労働時間帯 08:30 ~ 17:15 (実働8時間)
フレックスタイム ※休暇制度(追記):5dayバケーション制度、子育て休暇等。
休日
年間休日日数:121日 / 完全週休二日(土日) / 産休育児休暇:制度あり・実績あり 年末年始、夏季・GW休暇(各9~11日程度)
その他福利厚生
健康保険(トヨタ自動車健康保険組合)、雇用保険、労災保険、厚生年金、退職金制度あり(パナソニックグループ確定拠出年金制度) 従業員持株会(トヨタ自動車株)、財形貯蓄制度、社内保育園、通勤用ハイブリッド自動車購入補助制度