求人番号:124538

NEW【兵庫/神戸】車載製品向けのAIモデル設計・AI開発マネジメント(車載マルチメディア機器)

  • 500万円~950万円
  • 兵庫県神戸市兵庫区 御所通1丁目2-28
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
フレックス勤務実績あり
年間休日120日以上
ここに注目!
■トヨタ・デンソーから資本提供を受ける自動車部品メーカー
■「音」「通信」の電気制御技術で「世界初」「日本初」を生み出すDNA
■リモートワーク・コアタイムなしフレックスなど柔軟な働き方が可能

募集要項

仕事内容 【業務内容】
AIを車載機へ適用するための先行開発業務とプロジェクトマネージャーをご担当いただきます。

◆業務詳細
・車載製品(ドライブレコーダなど)向けAIの自社独自モデル設計開発、評価、車載評価ボードへの実装
・実装に向けた課題の抽出、解決
・論文や学会発表を用いたアイデア出し
・開発マネジメント(工程管理、緊急業務に対処できるリソース分配計画の立案 など)

ご本人のご志向とご経験に応じて、開発メンバーもしくは開発リーダー(5名程度のグループをリード)のいずれかでご活躍いただきたいと考えております。

【配属予定組織】
イノベーション創出センター AIプロジェクト
事業の垣根を超え、新しい発想・新しい事業の具現化に向けて先行開発機能の強化を図る、社長直轄の組織です。
本プロジェクトは車載機向けAI開発を担当しており、20代~50代の9名で構成されております。

【募集背景】
クルマ製品でもAI活用が進んでおり、各社からのニーズが高まっている状況です。当社でもAIの競争力強化が急務となっており、開発計画をよりスピーディに行うための募集を開始いたしました。今回募集する領域は主にマルチメディア製品やドライブレコーダーを対象としており、その製品向けの自社独自のAIモデル開発を担当する全社先行開発部門になります。

【業務内容について】
(雇入れ直後)車載製品向けのAIモデル設計・AI開発マネジメント(車載マルチメディア機器)
(変更の範囲)会社の定める業務
実際に何を担当する?聞いてみる(無料)
仕事内容(備考) ■魅力
・車載機に搭載されたAI演算能力に合わせたAI設計~開発・実装までの一連のプロセスを習得できます。また、新しい機能を実現するサービスやアプリの基となるAIを完成車メーカーと一緒に開発できるため、ご自身が開発したAIを搭載した完成車がユーザーに届くという、大きなやりがいを感じることができます。
・先行開発を行う部署のため、ご自身のアイデアを0から形づくる醍醐味を感じることができます。当部署で0から1を生み出した後は自社内で量産までできるため、自ら携わった製品が世に出るまで見届けられます。

■働き方 (2024年11月現在)
平均残業時間:月20時間 ※プロジェクト平均
在宅勤務:週2日程度 ※プロジェクト平均

《キャリアイメージ》※実際にお任せする業務は、ご志向やこれまでのご経験、担当製品によります。
・入社直後はOJTを通じて、車載向けのAI開発を学んでいただきます。
・技術を深めた後は、プロジェクトマネージャーをご担当いただき、部署を越えてプロジェクトマネジメントをお任せします。
参考資料 ・次世代モビリティ社会を支える デンソーテンの革新的テクノロジー
https://www.denso-ten.com/jp/company/innovation/

・音響信号から振動信号をリアルタイムで自動生成する技術の開発(デンソーテンHP テクニカルレビュー)
https://www.denso-ten.com/jp/technicalreview/vol6/4/index.html

・社員インタビュー(新事業推進本部 イノベーション創出センター ※本求人の業務内容とは異なります)
https://www.denso-ten.com/jp/recruit/career/kobe/mu.html

・「デンソーテン、神戸市、神戸大学、ヴィッセル神戸、楽天モバイルの5者で「第5回 日本オープンイノベーション大賞」 選考委員会特別賞を受賞」
https://corp.mobile.rakuten.co.jp/news/media/2023/0216_01/
必要な経験・能力 【必須】
下記いずれかに当てはまる方
・AI・機械学習を用いた研究開発のご経験(画像・音声どちらでも可)
・組み込みソフトウェア開発の経験があり、AI・機械学習の素養がある方
(学生時代の研究テーマがAI・機械学習であった方 など)

【尚可】
・自動車業界での開発経験
・AI・機械学習を用いた開発のマネジメント経験
・画像処理や音声処理への知見
・組み込みソフトウェア開発経験者
内定の確率は?聞いてみる(無料)
求める学歴 高専卒・大学卒・大学院卒(修士)・大学院卒(博士)
勤務地 (雇入れ直後)兵庫県神戸市(神戸本社) JR神戸線 兵庫駅より徒歩15分 (変更の範囲)会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
転勤 当面なし
転勤の有無・頻度を聞いてみる(無料)
年収・給与 年収:500万円~950万円
月給 基本給:207,000円~ 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。月給は固定手当を含めた表記です。
給与事例 年収設定基準:※経験・スキルを考慮し、決定します。
その他給与:通勤手当、家族手当、住居手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度
あなたの年収は?聞いてみる(無料)
その他福利厚生 【福利厚生】
各種保険、財形貯蓄制度、退職金制度(給付型年金+確定拠出年金)、食堂、診療所、トレーニングセンター、保養所、スポーツクラブ法人契約、選択型福利厚生制度
【研修制度】
新入社員教育、階層別研修、キャリア開発研修、課題解決力研修、グローバル研修、各種専門教育、OA教育など
女性の産休・育休取得率100%(22年度実績)
受動喫煙対策 屋内全面禁煙
就業時間 9:00-18:00
残業時間 有 平均時間外労働時間22.5時間/月(22年度実績)
休日 完全週休2日制(休日は土日祝日)
有給休暇:年間20日付与
※入社時に付与し、入社日によって按分となります。
年間休暇127日(23年度実績)
有給休暇平均取得日数15.3日/年(22年度実績)
働き方を聞いてみる(無料)
雇用形態 正社員(期間の定めなし)
試用期間 3ヶ月
選考プロセス ◇選考内容:面接2回
一次面接(Web)→適性検査(Web)→最終面接(Web)→内定
定年 60歳
備考欄 ★中途入社者インタビュー★
https://www.denso-ten.com/jp/recruit/career/work-people/
タイズ補足情報
☆☆☆自動運転・通信分野でヒトと車にイノベーションを起こし続ける企業☆☆☆

「神戸本社」の総合カーエレクトロニクスメーカー 『株式会社デンソーテン』とは?

/> 【企業概要】
デンソーテンは、1920年に創立した川西機械製作所を源流に、何度かの社名変更、資本構成変更を経て、2017年に「株式会社デンソーテン」となりました。
川西機械製作所の創業から数えると、創業100年を越える老舗企業です。

川西機械製作所時代に製造していた無線機や真空管は、当時、「日本最高水準」と評されていました。その技術力をもとに、初代クラウン用オートラジオの納入を皮切りに自動車産業に参入。
その後、数多くの世界初・業界初を生み出しながら、車載製品を軸に、直近50年間で
・「売上100倍」(43億円 → 5,249億円)
・「従業員数10倍」(956名 → 10,420名)
と事業を拡大してきました。

現在は自動車業界大手のデンソーとトヨタの2社を株主とし、競争力を高めています。自動車業界に向けてIT技術を活かした製品を多数開発している、「総合カーエレクトロニクスメーカー」です。

【デンソーテンの強み】
■「音」「通信」の電気制御に関する高い技術力
・「初代クラウン」にオートラジオ採用(あのトヨタにも認められる技術力)
・その後、世界初・日本初の製品を多数輩出(0→1をつくりだせる技術力)
・日産以外の国内完成車メーカー、海外完成車メーカーと取引中(多くの完成車に採用される技術力)

この技術力があるため、仕様から製品開発に関わることができています。

《背景》
・戦前(軍用)から培ってきた真空管・無線機製造技術が源流にある
・資本関係のあるトヨタ、デンソーとの共同研究、共同開発が可能(出向できる)
・自社内で部品の標準化を進めており、「廉価で高品質なものづくり」ができる環境

【事業概要】
■HMIソリューション事業
 「カーナビゲーションシステム」「オーディオ」など、人が直接見聞きし、操作する部分である「HMI(Human Machine Interface)」の開発・製造を行う事業です。実は、これまで道案内のみが目的だったカーナビに、オーディオなどの様々な機能を世界で初めてつけたのは、デンソーテン社です。
 2024年現在、自動車業界ではSDV(Software Defined Vehicle ソフトウェア定義型自動車)が注目を集めるなど、今後一層、ソフトウェアの高機能化が求められています。その流れにいち早く対応し、業界をリードするために、インターフェース開発を手がける「CI事業部」と、ICT技術を活用してクルマ・人をデータでつなげる試みを行う「コネクティッド事業部」を統合し、2024年4月より当事業部が始動しました。
 車載エッジAIや情報通信技術を活用し、ドライバーの状態や車両周辺の状況を分析することで、個人毎に最適にされた、人に優しいHMIの実現を目指しています。更に先進運転支援システム(ADAS)と連携し、ドライバーと乗員の安全・安心、快適の最大化を目的にしています。

製品例)
・IVI(in-vehicle infotainment):位置情報や天候、クルマの周辺環境などの「情報の提供」と、音響や映像などの「娯楽の提供」の両方を、車内で実現するシステム
・保険契約者向けの緊急通報サービス:車両情報や事故情報などの情報をセンターへ送り、自動で緊急車両を現場へ急行させるサービス
・法人向け通信型ドライブレコーダー:リアルタイムで車両の位置や状態を把握できるシステム
など


■電子・電動化事業
 「ハイブリッドカー専用ECU」など、電動自動車の動きを制御する「ECU(Electronic Control Unit)」の開発・製造を行う事業です。ECUはハイブリッドカーや電気自動車などの次世代自動車に欠かせない部品です。
 例えば、ハイブリッドカーはエンジン(ガソリン)とモーター(電気)の2つの動力源を持っており、電気速度が低い時はモーター、燃費効率が良い速度になった時にはエンジンに切り替えて走行をすることができます。この切替を行うのがECUです。クルマの走る、止まる、曲がる、基幹部分を制御する「クルマの頭脳」として、非常に重要な役割を担う部品を開発しています。

製品例)
・HEV、EV専用ECU
・バッテリーマネジメントシステム:車載電池の充電量・充電方法などを監視・管理するシステム
など

【競合優位性・将来性】
★「世界初」を次々生み出すDNA
同社は多くの「世界初」「日本初」のサプライズを生み出してきました。
「世界初」車載用CDプレーヤや、「世界最小」のミリ波レーダ、またマルチアングルビジョン(駐車の際、車両の周囲を様々な視点から立体的に確認できるシステム)も「世界初」の当社による世界初の製品です。
カーナビカーオーディオにとどまらず、エンジン等を制御するECUやミリ波レーダ、燃料電池車の制御ソフトなど、クルマの未来を担う先端領域で独自の技術力を発揮しています。

★世界トップクラスのグループ企業 世界2位の巨大サプライヤー「デンソーグループ」
本格的な自動運転技術、世界的なEV(電気自動車)への流れの中で、世界中のあらゆる企業がシェアの獲得や新規参入を狙っている状況です。
こうした流れを受け、同社は2016年にこれまでの「富士通テン」から「デンソーテン」として新たな一歩を踏み出しました。「世界2位のカーサプライヤー」デンソーグループの一員として、世界トップ水準の自動車部品技術と、富士通グループに源流を持つ強みである自動運転や通信分野等のICT分野の知見を活かし、この領域で市場をリードすべく取組を拡大しています。

★社内のリソースがある
社名変更前の「富士通テン」の関係で現在も富士通のITエンジニアが多数在籍しており、最先端の技術を開発していくにあたる社内のリソースもございます。
多数メーカー機能と通信技術を持ち合わせており、今後も変化の激しい自動車業界においても柔軟性が非常に高い企業です。

★もはやカーナビだけじゃない!幅広い製品やサービス
デンソーテンと聞くと「カーナビ」の印象が強いかもしれませんが、他にも国内外で多くの賞を受賞したホームオーディオ機器やタクシー配車システム、自動車電子機器部品、エッジAIの開発などモビリティソリューションパートナーとして様々な価値を提供しています。

【働く環境・福利厚生】
〇大手デンソーグループの強み「充実の福利厚生」
大手デンソーグループとして、教育待遇福利厚生は充実。男女共に育休・産休の高い取得率をはじめとした多くの制度を持っています。また独身社員には安価で借りられる寮に加え、選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)等、給与以外も魅力的です。また教育体制も、「自己啓発」「OJT」「Off-JT」を効果的に連動させることで、デンソーテンの社員として成長していける体制を構築しています。

〇働きやすい環境づくり推進中
トヨタ・デンソー資本の安定した経営基盤の中、働きやすい制度、風土の醸成に注力しています。ノー残業への取り組みやテレワークの推進、また兵庫県内初の「プラチナくるみん」(仕事と子育ての両立支援に積極的な企業)認定企業でもあります。

【トピックス】
〇社名の由来
社名「デンソーテン」の「テン」は、最高・至上を意味する「天」のことです。
中国古典の「中庸」に「誠は天の道なり。これを誠にするは人の道なり。」という一節があり、
「誠」を企業経営の基本理念として、常に「誠」を大切にしています。
前身の「神戸工業」「川西機械製作所」以来「天」「テン」「TEN」が商標として使われました。

【仕事もプライベートも!わくわくする未来はこの手でつくる。】
人とクルマ、社会とクルマをつなぎ、自由で快適で楽しいモビリティ社会をつくりたい。
そんな想いを胸に、当社は創業以来「世界初」の商品を次々と生み出し、たくさんの“サプライズ!”を世の中に提供してきました。
そのエネルギー源は社員一人ひとり。「自ら考え、提案し、行動する」という風土のなかで、思う存分に仕事をしています。
やりがいを感じながら頑張れるので、成長も早い。たとえば、今までにない新しい手法であっても、根拠があり効果が見込めるものなら、若手の意見でもどんどん取り入れます。
そんな当社のエネルギーはビジネスだけにとどまりません。
社員一人ひとりが自分の人生を輝かせられるように「職場環境・風土改善」活動にも積極的に取り組んでいます。

また、音に携わる企業として培ってきた音響技術や社員の自主音楽活動が盛んな企業風土を活かし、チャリティーコンサートの開催や様々な音楽イベントへの協賛・楽器の寄贈等、当社ならではの「音文化創造活動」を推進。
より豊かな社会・地域づくりに貢献しています。
活躍の場は社内外に広がっています。

あなたも、デンソーテンでわくわくする未来を一緒に創りませんか?

※お申し込み後、弊社にて転職支援(無料)させていただく際に限りお伝え可能です。

応募希望求人 : 株式会社デンソーテン (【兵庫/神戸】車載製品向けのAIモデル設計・AI開発マネジメント(車載マルチメディア機器)) (124538)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

さらに追加する

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

お持ちのアカウントでも簡単に情報入力できます

企業情報

社名 株式会社デンソーテン
本社所在地 〒652-8510 兵庫県神戸市兵庫区御所通1丁目2番28号
事業内容 変化の激しい自動車業界において、「音」「通信」の電気制御分野で高い技術力を発揮し、数々の製品を生み出しているメーカーです。真空管・無線機製造技術を源流とする技術力はあのトヨタからも認められ、「初代クラウン」に同社のラジオが採用されています。以来自動車業界に参入し、日産以外の国内完成車メーカー、海外完成車メーカーと取引するなど、シェアを伸ばして続けています。
多忙なイメージのある自動車業界において、リモートワーク・フルフレックスなどを活用することで柔軟な働き方を実現しており、プラチナくるみんを「兵庫県内初」「全国で4番目」に取得するなど、ワークライフバランスもとりやすい企業です。将来性は?聞いてみる(無料)
設立日 1972(昭和47)年10月25日
株式公開 非上場
資本金 53億円
決算情報 連結
【2023年度】売上:524,903百万円 営業利益:31,880百万円
【2022年度】売上:439,283百万円 営業利益:21,006百万円
【2021年度】売上:348,490百万円 営業利益:7,984百万円
【2020年度】売上:322,545百万円 営業利益:13,748百万円
従業員数 【単体】4,258名【連結】10,420名(2024年3月)

送信中です