求人番号:106541

【神奈川】ECM(エンジンコントロールモジュール)、VCM(ビークルコントロールモジュール)の設計

  • 500万円~920万円
  • 神奈川県厚木市 岡津古久560-2  日産自動車(株)テクニカルセンター内(NTC)
正社員
リモートワーク(在宅勤務)
フレックス勤務実績あり
ここに注目!
★日産グループ/看板車種を1から開発・設計する会社。
★日本を代表する電気自動車/自動運転技術に携わることができます。
★日産への技術提言も行うなど、車両開発の中核を担っています。

募集要項

仕事内容 ■業務概要:
・ECM(エンジンコントロールモジュール)及び VCM(ビークルコントロールモジュール)の設計担当業務(プロジェクトマネージメント)
・組み込みコンピュータの手配、ソフトウェアのQCT管理等

■業務詳細:
制御設計の専門部隊は日産等の他社にあるため、複雑な制御の中からピックアップして発注していきます。
制御の種類は約20,000個となり、モーター、エンジン、バッテリーなど、それぞれの選択肢から適切なものを選定し、プロジェクト発注リストを作成します。

このリストを基に発注をかけ、各サプライヤーとの細かな調整を進めます。
ソフトウェア受領後は、実験部門とも連携をしながら性能面のチェックに入ります。
マネジメント業務の側面が強い業務となり、広く制御知識を身に着けていただければ、仕事に介在価値や深みを発揮することができます。

■ECMとは
エンジンコントロールモジュールの略称で、エンジンの働きを制御しています。
エンジンの中で唯一コンピュータを持ち、エンジンの頭脳の役目を担っています。

■VCMとは
ビークルコントロールモジュールの略称で、電気自動車の動きを制御しています。
車両の頭脳となり、EV特有のコントローラ群と通信しながら、アクセル・ブレーキペダルなどのドライバ操作や、充電ポートの勘合状態、車速などの車両状態に基づき車両を制御しています。

■入社後の動き
まずは2~3年を目安に、OJTにて知識・経験を積んでいただきます。
業務に必要な知識はマニュアルで習得いただいたり、また日産自動車と同じ研修を受講することが可能です。
業務に慣れたところでチームリーダーやマネジメントを担っていただくことを期待しています。
必要な経験・能力 【必須】
・メーカーでのマネジメント経験(チームの大小を問いません)
・車両電子制御システムへの興味関心

【尚可】
・TOEIC600点以上
※昇格のためにTOEICの受講が必須となります。(チームリーダー:450点/アシスタントマネージャー:600点)
勤務地 神奈川県厚木市(厚木センター)または神奈川県厚木市(本社) 厚木センター:小田急電鉄小田原線 愛甲石田駅より車約15分 本社:小田急線本厚木駅南口、厚木バスセンターより約10分
年収・給与 年収:500万円~920万円
給与事例 賃金形態:月給制
月給:313,438円~577,167円
月額(基本給):259,000円~441,000円
残業手当:54,438円~106,167円 ※全社平均残業時間26.3hで算出
その他固定手当:0円~30,000円
※給与詳細は経験・能力などを考慮し規定により決定します。
就業時間 勤務時間:9時00分~18時00分(休憩1時間)フレックスタイム制度があり、コアタイムなし
※フレックス勤務(運用実態については各部によって異なります)
休日 ・週休2日/年間121日・ゴールデンウィーク(9日間程度)、夏季休暇(9日間程度)、年末年始(9日間程度)・リフレッシュ休暇、メモリアル休暇、勤続節目休暇、忌引き休暇、結婚休暇、産前産後休暇など
その他福利厚生 ・育児休職:2歳に達した後の4月末まで取得可能・介護休職:配偶者、配偶者の父母又は1親等以内の親族、祖父母・兄弟姉妹・孫を対象とし、1年間取得可能・独身寮・独身家賃補助:家賃(共益費除く)の75%(上限4万円)・持ち家支援の家族家賃補助:扶養同居家族がいる方に将来の持ち家取得を踏まえ、一定期間(最長10年間)家賃の補助をする制度・保養所利用・自動車購入援助金制度・資産形成・社会保険以外の保険加入

応募希望求人 : 株式会社日産オートモーティブテクノロジー (【神奈川】ECM(エンジンコントロールモジュール)、VCM(ビークルコントロールモジュール)の設計) (106541)

お名前

メールアドレス

電話番号

生年月日

職務経歴書・履歴書
・任意で3ファイルまで添付可能(xlsx、docx、pptx、pdf、gif、png、jpg)
・ご用意がない場合でも、お気軽にお申し込みいただけます

さらに追加する

上記ボタンを押すと 利用規約・個人情報の利用目的に同意したものとみなされます。

企業情報

社名 株式会社日産オートモーティブテクノロジー
事業内容 ・自動車、その他機械類およびその関連機器、電気・電子機器等の設計製図とデータ作成の受託
・上記に関する実験、測定の受託
・自動車、その他機械類およびその関連機器、電気・電子機器等、技術図面などの翻訳の受託
・上記に関する技術提供および付帯関連する一切の業務
・上記に関する発明考案、デザイン、ノウハウ、技術情報等に付帯関連する一切の業務
・上記に関する業務、及びその他の業務を対象とした労働者派遣事業
設立日 1985年11月
決算情報 538億円(2023年4月時点)
従業員数 3,125名(2023年4月1日時点)

送信中です